レクサス純正です。
もう10万キロを超えてるし、汚れてるよな〜と思い、ここ四年程エンジンルーム自分で開けたことねーなぁと( ̄▽ ̄;)笑
ようやく交換しようと思える日が来ました!笑
エンジンルームを開けます
めちゃくちゃきたない!!
カバーもきたなーい!!
GT-R乗っていた時は、とにかくエンジンルームがきれいじゃないと嫌で、ヒマさえあれば洗浄したり磨いたりしていたのに・・・
今は洗浄はできないので砂埃を落として、エンジンカバーをふきふきしました^_^
でわエアクリーナー交換です!
ネットで検索すると要約されており一番最初にやる、エンジンカバーを外す事が書かれていない!
ので
解説してみます^_^
青い丸のところのプラスチックの留め具を外します。
真ん中の丸いボタンのような部分を押します。
で、留め具を外側から引き抜きます。
内装用の工具、名前なんて言うか忘れたな
先がUの字型になっている工具。
真ん中のを押せば、あとはマイナスドライバーとかプライヤーとかでも外せますが、仕組みが理解できていないと、割れますね。特に古い車はね。
オートバックスなどに数百円で新品あるので購入しておいて、古いのは交換が良いね。
わたしのも裏の止める部分が4箇所あるのはひとつもなかったので、これまでの整備で割れたのだろうね。。。
話は戻り、青い丸のところの留め具を外したら、パネルを右側から持ち上げポンと外れて、左側も持ち上げポンと外れると取れます。
そしてエンジンカバーの真ん中シルバーのパネルは、奥側の赤い矢印のあたりを左右にそれぞれ持ち上げて、差し込んである部分を外してから、黄色い部分を矢印のように手前に引くと外れます。
解説は難しいな( ̄▽ ̄;)笑
こうしてエンジンカバーを外したあとは
そして黄色い部分のコネクターを外します。
左右です。
コネクターは外さなくてもクリーナーは交換できそうでしたが、接触不良や断線を防ぐためには外した方が良いかなと思いました。
で
この止め具は見れば分かるかと思います。
ピンを上に上げるのが奥側、ピンを下に下げるのが手前です。
あとは、ボックスの上側を上げるとクリーナーが見えるので入れ替えるだけです。
交換だけなら10分程度でしょうか。
わたしはカバーをふきふき、エンジンルーム内もふきふきしたので30分くらいかかりました^_^
ふきふき後のエンジンカバー^_^
これだけで笑顔になる自分がいる(//∇//)笑
エアクリーナーの外した方の写真撮るの忘れましたが、見た目は思うほど汚れてなかったです。
細かい砂埃がめちゃ多そうで、地面にトンと置いたら地面が白くなりました(めちゃ汚れてるってことね)
本日は運転しませんが明日は外出するので、空気をたくさん吸ってもらおうかな^_^
本日は、このエアクリーナーと、エアコンフィルターと、ドアバイザーリヤのみを交換しました。
明日からは
エアクリーナーで2馬力アップ!笑
エアコンフィルターで室内が2馬力アップ!笑
ドアバイザーで見た目が2馬力アップ!!笑
美容師行くので、さっぱりしたわたしは若返りして2馬力アップだな(๑>◡<๑)爆
久しぶりに自分で作業したのが楽しいね^_^
エアクリーナーとエアフィルター、検索かけると
エアコンフィルターばかりが出るので、両方を題名に書いてみました^_^