思い出しながら1台目のBNR32の仕様を書きましたが、当時これはすごいなと思ったのは
スタビライザー!
カメンライダー
みたいだね( ̄▽ ̄;)
くるまが左右に傾くのを抑制するもので、つまりコーナリングでロールを抑制してくれる、つまり(笑)
コーナリング中にくるまが傾かないんだな~♪
体感しやすかったのが車線変更!
くるまはハンドルを切ると、まずサスペンション(ショックもだけど)が縮んで、それからハンドル切った方に動き始めますが、スタビライザーが強化されると、サスペンションが縮み始めるのと同時にハンドル切った方にくるまが動き出す…感じです。
くるまが傾かずに横に動く感じです!
コーナリングでくるまが傾いてると、ハンドル戻した時に揺り返しがきて動きが不安定になりますが、これを抑制しようとするとサスペンションを固くして、それにあわせてショックも固くなります。つまり乗り心地は悪くなります。
しかしスタビライザー強化だと左右の動きを抑制するだけなので、サスペンションを固くしないでもいいんだよね🎵
まあ、普段乗り考えるから、が前提だけどね(*^^*)
いかにもサーキット仕様に見えないのに速い❗がコンセプトだったからかも。
スタビライザーのアフターパーツの設定があるくるまには、オススメです!
おしまい