(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ -32ページ目

(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ

リフォームやオール電化に関する事、スタッフ-の個人的な事、日々の出来事など・・・

~その1 『神明造り』~


神明造りとは・・・・ひらめき電球

伊勢神宮に代表される神明造は、出雲大社に代表される大社造

住吉大社に代表される住吉造と共に、もっとも古い神社建築様式とされる。

大社造が正方形に近い宮殿を模したものと考えられ、

住吉造が大嘗祭の建物に近似しているが、神明造は奥行きより幅が大きく、

高床式倉庫から発展し穀物の代わりに神宝を納めるように変化したと考えられている。


なお、伊勢の神宮の皇大神宮(内宮)・豊受大神宮(外宮)両宮の

正殿(本殿)の様式は、他社においてこれと完全に同じくするのを憚って

採用していないため、特別に唯一神明造(ゆいいつしんめいづくり)

呼ぶそうです。  byウィキペディア



(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ
外宮の前、正宮の正殿はこの奥にあります。



神明造の構造は、掘建柱・切妻造・平入です。

全て水平で出来ているのが特徴とされています。


恥ずかしながら汗この歳で初伊勢詣りに行ってきました。

キラキラ最強のパワースポットですキラキラ

実際に空気が違いました、感動しましたアップアップ

内宮と外宮は雰囲気が全然違いますね~。

語りたい事がたくさんありますがまたの機会に・・・。



(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ
2009年(平成21年)11月に新しくなった宇治橋



(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ
宇治橋の木除杭



20年に1度の式年遷宮があと3年で行われます。

もうすでに(平成17年)から第62回式年遷宮の各行事が進行中で、

2013年(平成25年)には正遷宮(神体の渡御)が予定されています。



(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ
数年後にはここに真新しい神明造りの

お宮が建つのですねニコニコ


ちょっと伊勢にハマっている板橋でした音譜

(地味とか言わないようーにビックリマーク


次回は

出雲大社に代表される大社造と

住吉大社に代表される住吉造を

ご紹介べーっだ!



今日はムシムシしますがちょっと涼しいような・・・!?

暦の上では秋ですし、

夜には三日月 鈴虫?松虫?の鳴き声が聞こえてきましたね~耳


涼しくなると夏の暑さが有り難く思えるのはナゼでしょうか!?

でも暑さ寒さは彼岸まで!!

まだまだ暑い日が続きますから、

スナガのサンアルプスウォーターを飲んで

夏を乗り切りましょうべーっだ!


アッ、でも冷たいお水は美味しいのですが

少し温めのお湯が体には良いようですよひらめき電球

サーバーの冷水とお湯を混ぜて飲めば、OKですね音譜




そんなわけで、まだまだ夏も終わらない晴れ

今回は『冷麺の店 たかひ』をご紹介べーっだ!


(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ

母の友人のお店で、娘さんも含めて

色々と親子共々お世話になっているのですが

以前は焼き肉屋→今は冷麺専門店へ。

ご存じの方、いらっしゃいますか!?

その方は結構ツウだと思います合格


もう冷麺店になってからだいぶ経ちますが

いつも混んでますラーメン


冷麺はもちろん美味しいのですが

私はいつも悩んだあげくハラミ丼も食べます。

(言っときますが全部食べるのはムリですあせる


高崎駅東口の通りをまっすぐ行った左のテナント(道からは見えない)に

入ってます。ぜひ興味のある方、近くまで行く機会のある方は

ちょっと調べてから行ってみてくださいにひひ



そしてガッツのあるヒデコおばさんに

大間々のマキちゃんが宜しくと言っていたと伝えてくださいグッド!

(深い意味は無いです)





今年の夏は確か冷夏だと聞いたような・・・!?

飲料メーカーも気象庁の長期予想で冷夏という発表でしたので

ドリンクの製造を減産していたらしいですが、

大ハズレのため、お盆休み返上でフル活動中らしいです・・・。

御苦労さまでございますガーン


話は変わりますが

最近東京に行く事が多く、人酔いしそうな私。

根っからの田舎もんなので、住むのはNGです。

満員電車は特に苦手です叫び

でもたまに遊びに行くのは嫌いじゃないので

ちょいちょい行くのですが

改めて人と建物の多さを実感しました。

小さな人間がこんなにも大きな建物を作るなんて・・・・目




さてここはどこでしょう!?

(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ



ヒント:ドコモタワーが見えます
(株)スナガ 建築リフォームセンターのブログ

高い場所から街を眺めると

小さな悩みも吹っ飛びますねにひひ