こんにちは。
今日は昨日と打って変って寒いです。
そして今日から12月師走ですね。
明日の天気予報には『みぞれ』マークがついてました
寒いわけだ・・・・
ところで皆様
被災地復興支援と住宅の省エネ化を目的とした
復興支援・住宅エコポイントが始まっているのを
ご存知ですか
復興支援・住宅エコポイントとは・・・
地球温暖化対策の推進に資する住宅の省エネ化、
住宅市場の活性化、東日本大震災の被災地復興支援のため、
エコ住宅の新築またエコリフォームをした場合にポイントが発行され、
そのポイントを被災地の商品やエコ商品等と交換できる制度
・・・だそうです。
工事の対象期間は
新築:平成23年10月21日~平成24年10月31日
既築:平成23年11月21日~平成24年10月31日
に工事着手したものが対象です。
エコリフォーム(既築)の場合
~概要~
1戸あたり300,000ポイントを上限とします。
窓の断熱改修工事、外壁、屋根・天井又は床の断熱改修工事、
バリアフリー改修及び住宅設備の設置(太陽熱利用システム・節水型トイレ・高断熱浴槽)に加え、
リフォーム瑕疵保険への加入をした場合には一律10,000ポイントを発行します。
耐震改修を行った場合には1戸あたり300,000ポイントの上限とは別に150,000ポイントを加算します。
【ポイントの発行対象となる住宅】
●窓の断熱改修
●外壁、屋根、天井又は床の断熱改修
これらと併せて、以下のaからdの工事を行った場合は、
ポイント発行対象となります。
●バリアフリー改修(手すりの設置、段差解消、廊下幅等の拡張)
●住宅設備(太陽熱利用システム・節水型トイレ・高断熱浴槽)の設置
●リフォーム瑕疵保険への加入
●耐震改修
【発行されるポイント数】
1戸あたり300,000ポイントを上限
工事等内容に応じて2,000~100,000ポイント
耐震改修を行った場合は1戸あたり300,000ポイントの上限とは別に
150,000ポイントを加算。
*ポイントの発行上限には、過去に発行された住宅エコポイントと
復興支援・住宅エコポイントを合計したものを含みます。
【ポイント交換対象】
発行されるポイントのうち1/2(半分)以上を復興支援商品(被災地の特産品や被災地への寄付)に
交換していただけます。
発行されるポイントのうち1/2(半分)までは、即時交換およびエコ商品と交換できます。
復興支援・住宅エコポイントに関しては
http://fukko-jutaku.eco-points.jp/ まで。
ぜひこの機会に《エコリフォーム》を
検討してみてはいかがでしょう!?