おはようございます。
土曜日、TURIBORI弁天閣さんに行ってきました。
バス釣り、渓流釣りも行きたい。
でも時間的に地元の釣り堀となりました。
交通事故にあった母親ですが、だいぶ痛みは引いてきたようです。
改めて病院でレントゲンを撮ってもらったのですが、肋骨が2本折れていました。
肋骨は自然にくっつくのを待つしかなく、回復を待っている状態です。
でもだいぶ痛みがなくなっているそうなので、良くはなっているみたいです。
とりあえず安静ということなので、釣りに行ってきました。
前回は交通事故の連絡があり、途中で切り上げてしまいましたので今回は楽しみたいと思います。
今回は6時間釣行です。
以前に仕事でお世話になっていたTさんとのコラボ釣行です。
■新たなタックルを導入
早朝に到着。
かなり明るくなるのが早くなりました。
今回は6時間釣行なのでタックルは5タックルに絞ってきました。
本当は10本ぐらい持ってきたいんですけどね。
ロッドはムカイフィッシングさんのステップスティック陰キャバージョン、リールがチューニングしたダイワさんのルビアスST SF2000SS-Hです。
スプーンとクランクベイトで使います。
ロッドがダイワさんのプレッソイプリミ、リールがチューニングしたダイワさんのルビアスST SF2000SS-Hです。
マイクロスプーンを投げます。
ロッドがロデオクラフトさんのツーナインプラス6フィート、リールがチューニングしたダイワさんのルビアスST SF2000SS-Hです。
ネジングルアーを中心に投げます。
ロッドがロデオクラフトさんのツーナインプラス5.2フィート、リールがチューニングしたダイワさんのルビアスST SF2000SS-Hです。
ネジングルアーを中心に投げます。
ロッドが自作ロッドのニューロッド、リールがダイワさんのニューリールです。
ニューロッド、ニューリールについては別記事でご紹介いたします。
まるでバス釣りの軽いルアーやワームを扱うようなロッドですが、釣り堀用です。
TSURIBORI弁天閣さんの大型魚用に作りました。
今回は全てダイワさんのリール、シマノさんはお休みです。
新型ルビアスを使い込んでいきます。
■なかなか厳しい状況
6時間釣行、12時までの釣りとなります。
土曜日という事で、人が朝からいっぱいですね。
そして6時になり、釣り開始です。
まずはスプーンを投げていきます。
レンジを探っていきますが、バイトが出ません。
カラーをチェンジしても反応がありません。
数回バイトがあるも単発で、レンジがわかりません。
ようやくヒットしたと思ったら、ばらしてしまいました。
ネジングルアーを導入、上の方でヒットしたのですが切られてしまいました。
ジャンプした魚は大きかったです。
あれは獲りたかったですね。
ネジングルアーは糸よれがおこります。
ラインの選択が難しいですね。
今回はフロロカーボンラインの1.5lbだったのですが、ドラグがきつかったのかもしれません。
そしてやっと一匹目が釣れました。
1時間半ぐらいかかりました。
本当に厳しいです。
レンジが掴めません。
周りの方もあまり調子は良くないようです。
竿があまり曲がっていませんね。
非常に暑い日でした。
風もなく、初夏の陽気でしたね。
バイトが遠いです。
拾っていく感じですね。
少し風が吹いた方がよさそうです。
釣りやすいのですが、魚が警戒している感じですね。
TSURIBORI弁天閣さんでは糸くず回収BOXが設置されていました。
意外と管理釣り場って糸ゴミが落ちているんですよね。
とてもいい事だと思います。
でも風で飛んでいきそうなので、糸くずワインダーを使った方がいいですね。
本当にきついです。
Tさんはそれなりに釣っているんですけどね。
■やっと来た
なかなか厳しい状況が続いていました。
そしてやっときました。
ドンと強烈なバイトです。
大型魚がヒットしました。
ようやく寄せてキャッチ。
厳しい中、大型魚が出て良かったです。
なんとか釣れました。
サイズは57センチでした。
スタッフの方に聞くと、ヤシオマスとの事でした。
TSURIBORI弁天閣さんの公式Xと公式Instagramに掲載して頂きました。
大きいのもまだまだいますね。
■残り時間も少なくなってきた、少しでも釣りたい
魚を捌いたら、残り1時間を切っていました。
少しでも数を稼ぎたいです。
釣れても単発です。
なんとか釣っている感じですね。
そして最後の魚が釣れました。
タイムアップです。
非常に難しかったです。
やはり豆ルアーやフェザー系が強かったみたいですね。
■厳しい状況、でも釣りが出来て良かった
6時間釣行が終了しました。
釣ったのが9匹、ばらしたのが1匹と惨敗でした。
大型魚は交通事故、もっと確実に釣れるようにならないとダメですね。
なんとか巻きで釣りたいです。
夏の様な暑さの釣りでした。
この不安定な気候も影響があるんですかね。
今回はスタッフの方がペレットを巻いてくれました。
それで魚が動いて、豆系を使っている人は釣っていましたね。
私は巻きなので恩恵はあまりありませんでした。
なんとか釣れるように色々と対応してくれるのはいい事だと思います。
毎日の放流もありました。
魚はかなり入っていると思います。
私も技術が足りないのだと思います。
もっと練習ですね。
大型魚が釣れて、食べるのが楽しみです。
奇麗な赤身ですよ。
それではまた。