おはようございます。
毎年恒例の霞ケ浦水系コラボ釣行に行ってきました。
前日の13日が私の誕生日であり、バースデーフィッシュと今シーズン初バスを目指しました。
正直、3月14日というのは、私はまだ早いと思っていました。
25年ぐらい前にも3月14日に行って、ノーフィッシュを食らっています。
それからバス釣りは4月に入ってからか3月の終わりから始めようと思っていました。
まだ早い、釣り堀でトラウトを楽しもう。
渓流釣りも解禁しているが、雪が残っているので私の車では行けない。
暖かい日が続いて、バスも釣れるんじゃないかとおもってしまいますが、甘くないという感じです。
しかし14日に決まったのですから、バスが春のポジションに入っていることを期待して出発しました。
■春の陽気になる予報、本当に魚がシャローに入ってくるのではないか
早朝4時半ぐらいに到着しました。
暗闇パワーで早々に一匹釣りたいです。
ロッドは運命と言う名をつけた自作ロッドのデスティーノ、リールはアベイルチューンのシマノさんの23カルカッタコンクエストBFSです。
軽いルアーやワームが気持ちよく飛びます。
入ったのは通称「r_bストレッチ」です。
私の大好きな場所であり、エントリーポイントに沈み物があります。
魚が付いていれば一発、食ってほしいです。
しかし反応はなかったです。
ストレッチを丁寧に流していきます。
反応がなく、生命感も感じられません。
明るくなってきました。
暗闇パワーの恩恵はなかったです。
このストレッチはとても浅い場所です。
体力のある魚は上がってきているはずです。
小さな水門に来ました。
リグを落とすとコンとバイトがありました。
確実に魚です。
しかし離してしまい、釣ることは出来ませんでした。
■ガーミンで地形変化を探す
先日購入したガーミンの魚探を持ってきました。
バス釣りで沈み物をチェックするのが最大の目的で購入しました。
このストレッチは目に見える狙いどころもありますが、何もない護岸の部分があります。
魚探を流して、隠れた地形変化がないか探します。
これはエントリーポイントの地形変化の所をスキャンしてみた画像です。
やはり大きな沈み物があり、近くには魚も映っていますね。
しかしここでは釣れませんでした。
永遠と護岸が続いている所も何か所かボトムに変化がありました。
そこを狙い撃ちしましたが、反応はありませんでした。
魚探に魚も映っていませんでしたからね。
ガーミン、とても面白いです。
今までスルーしていた所に変化があることが分かっただけでも収穫です。
■きんちゃくエリアも沈黙
いい天気です。
風が吹く予報でしたが、まだ吹いていませんね。
r_bストレッチを見切り、きんちゃくエリアに移動しました。
ここではやりたい釣りがあります。
タックルを変えて、気分転換です。
リグは同じです。
ロッドはソリッドティップ化したダイワさんのエアエッジ、リールは中国からやってきた凄いリールのGiuです。
カルカッタコンクエストの半分のウエイトのGiu、とても軽いです。
見える所を撃っていきます。
しかし反応がありません。
いよいよきんちゃくエリアをチェックしていきます。
去年からこのきんちゃくエリアをある釣り方でやってみたいと思っていました。
ロッドはコンバットスティックテムジン スタリオン、リールはKTFスプール搭載のダイワさんのスティーズCTです。
MHパワーできんちゃくに巻き込まれる前に引きづり出します。
ここはフィルターユニットが沈められており、水面から出ていません。
水面直下をスイミングさせてバスを引きづり出そうと考えました。
ここで今回ご一緒するシュウさんも来ました。
話を聞くとノーバイトだそうで、厳しいようですね。
エリア一帯を投げて巻いてきました。
数往復しましたが、反応はなかったです。
どうも生命反応がなく、魚が入ってきていない感じがしました。
やはり少し早い感じがします。
■今日の目的?お昼ご飯を頂く
お昼になったので昼食にします。
いつも通り、とんかつを頂きます。
潮来駅前にある、とん平さんに行きました。
私は一番好きな食べ物はとんかつなので、毎回楽しみです。
いつも通り、Aセットのごはん大盛をオーダーしました。
ロースかつは最高に美味しいですね。
このご時世なので、ランチの価格が上がっていました。
残念ですが、仕方ないですね。
お腹いっぱいです。
大満足、今日の目的を果たしました。
■午後の部、エリアを変えてみる
そして午後の部です。
エリアを大きく変えました。
ハードボトムで春には良さそうです。
しかし水門を開けているようで、激しく流れています。
ちょっと釣りづらいので移動することにしました。
朝の水系の上流部になります。
写真では見えませんが、消波ブロックがしずめてあります。
魚が集まりやすいのではないでしょうか。
過去に釣った実績もあります。
いつもより水が濁っているのがきになりますね。
釣っていきますが、反応がありません。
丁寧にチェックしているのですが、全く反応しませんね。
ここでシュウさんは時間となり、お帰りになりました。
残念ながらノーフィッシュ、私が残りの時間で一匹手にしたいです。
■最後はr_bストレッチで粘るしかない
私一人になりました。
残りの時間は一番自信のあるr_bストレッチにかけることにしました。
ここで粘ります。
唯一バイトがあった所です。
約3時間、丁寧にチェックしました。
しかし残念ながら、魚からの反応はありませんでした。
悔しいですが、ノーフィッシュで終了です。
霞ケ浦水系まで来て、ワンバイトはきついですね。
■次は真夏のコラボ、霞ケ浦水系は難しい
悔しい結果でした。
ここまで反応が出ないとは思いませんでした。
しかし3月半ばはまだ難しいですね。
まだ釣りやすい時期ではないです。
おそらくあと1週間から10日経てば、釣りやすくなってくると思います。
魚もシャローに入ってくるでしょう。
私には手掛かりを掴むことは出来ませんでした。
でも今年のバス釣り開幕です。
釣り堀からバス釣りに移行していきますが、もう少し釣り堀で楽しんでからバス釣りに行きます。
地元の荒川やびん沼ももう少ししないと難しいでしょうね。
初バス、バースデーフィッシュは釣れませんでした。
やはりゼロはダメ、得るものがないですからね。
バス釣り、去年は大きいのが本当に釣れませんでした。
今年は大きい魚を釣りたいですね。
次は真夏のコラボ釣行です。
今回参加できなかった、いつまでも初心者さんも参加して3人で楽しく釣りたいですね。
それではまた。















