おはようございます。
先日の釣り堀釣行、朝霞ガーデンさんで少し大きめのニジマスを2匹キープしてきました。
本当はサクラマスを釣りたかったのですが、釣れなかったのでニジマスを持ち帰りました。
サクラマス、ロックトラウトの天丼を作り、とても美味しかったので朝霞ガーデンさんの魚でもやってみたいと思いました。
大型ではないですが、バス釣りや渓流釣りでは出来ないニジマスの天丼を作って行きます。
美味しく出来るでしょうか。
■まずは魚を捌いていく
こちらが朝霞ガーデンさんで釣ったニジマス2匹です。
現地で頭をおとし、はらわたを抜いて血合いを洗い流してきました。
そして家で3日熟成しました。
これをやるととても美味しくなります。
まずは捌いていきましょう。
なかなか上手になりませんが、練習もかねてやってみます。
熟成でくるんでいた、ペーパータオルを剥がしました。
水分が抜けて、いい状態だと思います。
3枚におろしました。
ちょっと失敗。
腹骨を空いていきます。
その後、余分な部分をトリミングして小骨を骨抜きで抜いていきます。
そして皮をひいていきました。
これは成功しました。
反対側の身も同様に捌きました。
もう一匹もやっていきましょう。
もう一匹も完了です。
細身だったのもありますが、細長くなってしまいましたね。
そしててんぷらにするので適当な大きさにカットしました。
天丼にするには量がおおいですね。
半身は刺身で食べてみました。
朝霞ガーデンさんの魚を生で食べたのは初めてでしたが、美味しかったです。
やはり熟成すると旨味が増します。
大きめのニジマスが釣れた時はお刺身で食べるのもありですね。
■天丼を作って行く
てんぷら粉を水で溶きました。
ニジマスの身をからめていきます。
油を熱していきます。
ニジマスを揚げていきます。
天ぷらが揚がりました。
天丼には量がまだ多いので、何切れか天ぷらで食べました。
ニジマスの天ぷらも美味しいです。
サクラマスやロックトラウトとまた違った美味しさです。
そして今回は市販の天丼のたれを用意してみました。
自分で作るより美味しいのではないでしょうか。
どんぶりにごはんを入れて、たれをかけました。
これだけでも美味しそうですね。
308Clubさんのサクラマス天丼のようにのりをしきました。
ごまも入っており、これが美味しいですね。
そしててんぷらをのせました。
本当は野菜の天ぷらとかも入れたいんですが、ニジマスの天ぷら山盛りにしました。
そしてたれをかけてました。
これで朝霞ガーデンさんのニジマスを使った、ニジマス天丼の完成です。
■トラウトの天ぷら、本当に美味しい
そして頂きました。
美味しくて一気に食べてしまいました。
やはり絶妙な美味しさです。
てんぷらは赤身も美味しいですが、ニジマスの様に白身の方があっている感じがします。
トラウトの天丼、これで3種目です。
本当に美味しく、是非食べてもらいたいです。
今までニジマスは塩焼きかから揚げで食べていました。
天ぷらも美味しく、またやろうと思っています。
自作のロッドで改造したリールを使い、お気に入りのルアーやワームで釣った魚を食べるのは最高です。
キャッチ&リリースも大切な事ですが、管理釣り場の様な場所は食べてあげるのもいいと思います。
船釣りでは食べられる魚がいっぱいいます。
食べる楽しみもありますね。
不器用な私ですが、釣った魚を料理していこうと思います。
また別のトラウトが釣れたら、天丼で食べたいですね。
大型の魚が釣れたらやってみたい料理もあります。
まずは釣らないといけません。
早く釣りに行きたい。
やっぱり釣りは最高です。
それではまた。
















