おはようございます。

先日の記事で、フック収納にダイワさんのフックケースを使っていることをのせました。

 

あると便利で、フックを探しやすいです。

元々はリューギさんの製品を買おうと思ったのですが、店頭になくてダイワさんにしました。

 

私はバス釣りの岸釣りで使っているバッグが二つあり、サブとメインがあります。

フックケースは都度入れかえればいいだろうと思っていたのですが、それぞれ入れておくことにしました。

 

なので、リューギさんのシングルフックストッカーⅡをアマゾンさんで購入しました。

お値段はリューギさんの方が安いんですね。

 

■増設も出来る

 

こちらがリューギさんのシングルフックストッカーⅡです。

白と黒があり、私は白を選びました。

 

 

パッケージから出すとこんな感じです。

ダイワさんのよりコンパクトですね。

 

 

展開してみるとこの様になります。

ジッパーバックは10枚が入っています。

 

 

ダイワさんのと同様にジッパー式になっています。

ここにフックと台紙を入れていきます。

 

 

ダイワさんの製品にはない所として、ジッパーバックを増やせます。

こちらは追加するジッパーバックです。

 

 

裏の説明書きです。

ねじを緩めると、ジッパーバックを追加できます。

 

 

追加のジッパーバックを出してみました。

10枚入りです。

 

ジッパーバックを最大13枚まで入れられるとの事で、3枚追加したいと思います。

入れていきましょう。

 

 

ねじを緩めていきます。

コインで回せるようになっています。

 

 

ねじが外れました。

ジッパーバックを入れられますね。

 

 

ジッパーバックの穴をねじの軸にあわせてセットします。

もちろん最大の13枚にするので、3枚入れました。

 

 

そしてねじを取り付けて完了です。

これだけあれば十分入りますね。

 

■フックを入れていこう

 

フックを入れていきます。

ハヤブサさんのT.N.S オフセットをよく使うので入れます。

 

 

台紙をセットします。

これでどんなフックかすぐにわかります。

 

 

フックを入れました。

2パック分入れたのですが、問題なく入ります。

 

 

別のサイズも入れました。

小さいものから大きなものへ揃えて入れると、より見つけやすいですね。

 

■フックは重要、整理しておこう

 

リューギさんのシングルフックストッカー、なかなかいい感じです。

釣り場でも問題なく使えそうですね。

 

 

ダイワさんのフックケースと共に使っていきます。

メイン、サブの両方のバッグにそれぞれ入れていきます。

 

釣りで使う、ロッド、リール、ルアー、ワーム、どれも重要ですが、フックは魚と直接触れる部分であり重要です。

整理しておくことは大切ですね。

 

このフックストッカーは錆びたりもしないと思います。

雨にも強いですね。

 

このフックストッカー、バス釣りだけでなく、釣り堀や渓流釣りでも使えるのではないかと思いました。

フックだけでなく、スナップなどの小物も収納出来ますので、使えると思います。

 

それではまた。