おはようございます。

先日の記事で、スティーズエアとTD-Zのハンドルをトレードしました。

 

しかし、TD-Zが可哀そうに思えてきました。

あのTD-Zは私のブログアイコンだった時期もありました。

 

特別なリールです。

スタジオコンポジットさんのカーボンハンドル、やはりTD-Zが似合います。

 

スティーズエアには別のカーボンハンドルを用意し、付ける事にしました。

まずはTD-Zに戻していきましょう。

 

■TD-Zがよみがえる

 

ご覧の様にスティーズエアとTD-Zのハンドルをトレードしました。

スティーズエアにスタジオコンポジットさんのカーボンハンドル、TD-Zにアベイルさんのオフセットハンドルが付いています。

 

 

 

アベイルさんのハンドルも悪くないのですが、スタジオコンポジットさんのカーボンハンドルに見慣れていたので、違和感を感じます。

やはりスタジオコンポジットさんのカーボンハンドルはTD-Zが似合います。

 

 

まずはスティーズエアからハンドルを取り外しました。

 

 

ハンドルノブも取り外しました。

 

 

TD-Zのハンドルも外しました。

 

 

そしてハンドルノブも外しました。

TD-Zにはコーティングされているコルクノブが付いています。

 

 

TD-Zのハンドルノブをスタジオコンポジットさんのカーボンハンドルにセットしました。

 

 

そしてハンドルをTD-Zに装着。

やはりカッコいい!

 

 

自己満足の世界ですが、やはりこのハンドルはTD-Zが良く似合います。

非常に嬉しいです。

 

このTD-Zはフルチューン、カーボンハンドルだけでなく、フィネスリングを付けて、31ミリのフィネススペシャルスプールを搭載、ギアはスティーズのハイギアが入っています。

バス釣りはもちろん、釣り堀や渓流釣りでも行けると思います。

軽いルアーやワームを投げる、ベイトフィネス仕様です。

 

自作ロッドに付けて久しぶりに使ってみましょうか。

やはりTD-Zはカッコいいですね。

 

■スティーズエアにもカーボンハンドル装着

 

スティーズエアにもカーボンハンドルを装着します。

こちらのダイワさん純正ハンドルを用意しました。

 

長さは80ミリ、本当は75ミリがいいんですけどね。

シマノさんのはナットが細いので、基本的に使えません。

 

 

さすが、メーカー純正です。

ベアリングや工具まで入っていました。

 

これならば、お値段高くないですね。

メーカー純正なので安心です。

 

 

ハンドルノブを装着しました。

 

 

そしてハンドルを本体に装着しました。

なかなかいい感じです。

 

 

スティーズエア、カッコよくなったのではないでしょうか。

やはり黒でまとめたのが良かったのかもしれません。

 

■これで納得、TD-Zとスティーズエア

 

スタジオコンポジットさんのカーボンハンドルが戻ったTD-Z、やはりこのハンドルはこのリール用です。

 

 

そしてダイワ純正カーボンハンドルを付けたスティーズエアです。

このハンドル、なかなかいい感じですね。

 

 

これで悩みは解消しました。

どちらのリールも自作ロッドに付けて楽しみたいですね。

 

変なこだわりで、回り道をしてしまいました。

でもより愛着が湧きましたよ。

 

フィールドに行って使いたいですね。

どちらも私の大切なリールです。

 

それではまた。