おはようございます。

2日連続で荒川にバス釣りへ行ってきました。

 

やはり時間がなく、渓流釣りや釣り堀は無理。

地元のバス釣りとなりました。

 

台風が迫っています。

台風パワーはあるのでしょうか。

 

そんなに甘くないのは承知の上、一匹を目指します。

楽しめればいいと思います。

 

■まさかの寝坊、急いで出発

 

目が覚めると、予定より1時間も遅かったです。

慌てて準備をして出発しました。

 

それでも暗いうちに到着出来たので良かったです。

流石に二日続けては辛い年齢になってきました。

 

 

今回も前日に引き続き、4タックル用意しました。

これぐらいあると安心です。

 

ロッドは「運命」と言う名を付けた自作ロッドのデスティーノ、リールはアベイルハンドル装着のシマノさんの23カルカッタコンクエストBFSです。
今回はワーム用に用意しました。

 

 

そしてウエイト違い、カラー違いでもう一タックルです。

このタックルが非常に気に入っています。

 

ロッドはダイワさんのエアエッジ、ソリッドティップチューンがされています。
リールはアベイルハンドル、KTFスプール搭載のダイワさんのスティーズエアです。
軽いルアーやワームを操作します。

 

 

そしてピンスポット狙い、沈み蟲をセットしてきました。

これで釣れると嬉しいんですけどね。

 

ロッドは荒川の温かい所に折れて捨てられていたがまかつさんのラグゼスポーツ564をソリッドティップ化したもの。
リールはアベイルハンドル、KTFスプール搭載のスティーズCTです。

 

 

そして唯一のスピニングタックルです。

話題のワイヤーを使ってみます。

 

ロッドは霞ヶ浦水系の牛堀攻略の為に自作したグロリアにシマノさんの22ステラ2000SHGです。
スピニングタックル、久しぶりで操作が慣れないですね。

 

■早々にキャッチ、気持ちが楽になった

 

そして最初のスポットへ。

ピンスポットは不発、魚が入っていない様でした。

 

タックルをチェンジして、実績のラインを通します。

するとロッドに重みが乗りました。

 

フッキング、乗りました。

早々にヒット、無事にキャッチ出来ました。

 

 

可愛いサイズです。

 

 

これでゼロはなくなりました。

 

 

びん沼持ちで一枚。

 

 

サイズは24センチでした。

釣れて良かった。

 

さらに実績のラインを通します。

またしてもロッドに重みが乗りました。

 

すかさずフッキング、魚が飛んできました。

サイズダウンですね。

 

 

可愛い魚です。

 

 

バス持ちもなんとかですね。

 

 

びん沼持ちで一枚。

 

 

サイズは15センチでした。

大きさはアレですが、追加出来て良かったです。

最初のスポットで2匹は初めてかもしれません。

 

■起死回生の一匹

 

そして隣のスポットへ移動しました。

実績のラインを通しますが反応がないです。

 

通称「外」に出てやってみます。

根がかりしてしまいました。

 

外しに反対側まで行ったので、ダイレクトにスポットを狙います。

すると一投目にバイト、フッキング乗りました。

 

これは悪くないサイズです。

しかし痛恨のフックオフ、ばらしてしまいました。

 

リグを直して、もう一度同じラインを通します。

するとまたしてもバイト。

 

フッキング、乗りました。

先ほどよりはちょっとサイズが下がった感じですが、悪くないです。

 

慎重にファイト。

そして無事にキャッチ。

 

 

これぐらいになるとファイトが楽しめますね。

 

 

バラした直後に取り戻せました。

 

 

びん沼持ちで一枚。

 

 

サイズは31センチでした。

バラシをカバー出来ました。

 

■最奥も実績の所

 

そして最奥のスポットへ移動しました。

まずは実績の通称「角」を撃ちますが、反応なし。

 

超実績の場所を撃っていきます。

何投目かにバイト、フッキング、乗りました。

 

これも悪くないですね。

そして無事にキャッチ。

 

 

まずまずのサイズです。

 

 

調子よくキャッチが続きます。

 

 

びん沼持ちで一枚。

 

 

サイズは30センチでした。

好調にここまで4匹釣りました。

 

■しかしここから悶絶、バイトが遠い

 

すっかり明るくなってきました。

この調子で釣っていきたいです。

 

しかし川を見ると水が悪いです。

水がトロっとしている感じです。

 

ここから悶絶が始まりました。

全くバイトが無くなりました。

 

手前のスポットへ戻る事も考えたのですが、見に行くと人が入っていました。

これでは移動は無理、最奥で粘るしかないです。

 

ワイヤーで狙ってみると、バイトが出ました。

思わず早合わせ、いけないと思ったら魚が付いていました。

 

あげてみるとブルーギル。

しかも小さいです。

 

ワイヤーの長いワームでもブルーギルは食ってくるんですね。

乗ったのはビックリしました。

 

その後、ワイヤーは根がかり。

今度はガード付きのマス針を買ってきましょう。

 

細かくチェックしていきますが、バイトはありません。

厳しいですね。

 

■意地の一匹、釣れて良かった

 

なんとかもう一匹釣りたい。

粘ります。

 

ボトムの沈みものに絡めて動かします。

するとロッドに重みが乗りました。

 

すかさずフッキング、乗りました。

これは悪くないサイズ。

 

派手にジャンプしました。

でもフックは外れていません。

 

慎重に寄せてきます。

ネットを用意しました。

 

水面に魚が出ました。

無事にネットイン。

 

 

これはまともなサイズ、お腹が大きいです。

 

 

いやー粘って良かった。

 

 

びん沼持ちで一枚。

 

 

サイズは34センチでした。

最大魚が出ました。

 

バイトもないし、日も高くなり暑くなってきました。

この魚を最後に上がろうかと思いました。

 

でも時間を見ると、7:34とちょっと早い。

手前のスポットが空いていたらやろうと思い、戻ってみると人はいませんでした。

 

少しだけやっていきましょう。

実績のラインは無反応。

 

通称「外」でやってみて、ダメなら帰ろうと決めました。

投げていると根がかり。

 

反対側に回って外すと、重りが無くなっていました。

付け直してキャスト。

 

今年の最高は5匹です。

現在5匹、小さくても釣れてほしいです。

 

するとコンとバイト、そしてラインがはります。

フッキング、乗りました。

 

かなり小さそうですが、記録更新したいからバレないでくれ。

そして引き抜きました。

 

 

ブルーギルでした(笑)

記録更新とはなりませんでした。

 

でも釣れてくれてありがとう。

オチが付いたところで終了としました。

 

このリグでブルーギル釣った事なかったんですけどね。

釣れる事がわかりました。

 

■台風パワーはなかったけど、楽しかった

 

そして荒川を後にしました。

びん沼は綺麗な状態なので、ゴミ拾いもなしです。

 

今回、好調に4匹釣って、悶絶タイムとなりました。

粘って5匹目の最大魚が出てくれて良かったです。

 

なかなか5匹の壁を越えられません。

今年は難しい荒川。

 

まだ暑い時期が続きます。

なんとか記録更新したいですね。

 

それではまた。