おはようございます(^-^)

 

先週の霞ヶ浦釣行のバス釣りはプラクティス、今回が春の霞ヶ浦水系コラボ釣行です。

毎年楽しみにしていたコラボ釣行がいよいよ始まります。

 

プラクティスは強風で午後は事実上の強制終了となってしまいました。

40アップ2匹でしたが、バイトが少なく難しいなという印象がありました。

 

そして当日を迎えるまでに雪が降り、本格的な雨が降りました。

季節外れの雪や冷たい雨とコンディションが大きく変わっていることが予想されます。

 

しかし行ける日は決まってます。

迷わず行けよ、行けばわかるさ!

 

渓流釣り、釣り堀の釣りが続きましたが、私の釣りのベースはやはりバス釣りです。

他の釣りでは出来ないワームの釣り、ハードルアーも楽しいですがワームの釣りも面白いですからね。

 

■こればかりは仕方がない、パレハの欠席

 

春の霞ヶ浦水系コラボ釣行のメンバーは3人です。

 

「マスター」こと、シュウさん

巻きが得意、釣らせるために配慮してくれる、いつまでも初心者さん

そして釣りの基本はフィネスの私、r_bです。

 

先週、私と一緒にプラクティスをしてくれたいつまでも初心者さんが家庭の事情で来れなくなりました。

やっと3人揃って釣りが出来ると喜んでいたのですが、残念ながら今回も2人での釣行です。

 

まあコラボは8月にもありますので、その時は全員集合して釣りましょう。

今回はシュウさんとお二人でのコラボ釣行となります。

 

このコラボ釣行、朝一は好きな場所に行ってのちに集合します。

私は例によって通称「r_bストレッチ」に入りました。

 

■一週間で劇的に状況が変わっている!

 

プラクティスで難しい印象だったので、早く釣って楽になりたいと早めの到着です。

攻め方は先週と一緒です。

 

ロッドは自作ロッドの「デスティーノ」、日本語で「運命」、ジャストエースさんのハイエンドブランクにカーボンモノコックグリップで感度を求めているロッド、リールはダイワさんのスティーズエアにアベイルハンドル装着モデルです。
前回初バスを釣ったタックルです。

こちらはナチュラル系で攻めます。

 

 

そしてもう1タックル持っていきます。

違う攻め方でやってみます。

 

ロッドはダイワさんのエアエッジをソリッドティップチューン、リールはシマノさんのカルカッタコンクエストBFSにKTFスプールにアベイルハンドル装着モデルです。
こちらはリアクションで狙います。

 

ストレッチを流していきます。

反応がありません。

 

明るくなってきて見ると、水位が高く、濁りも入っています。

先週は減水気味だったので、極端に変わっているようです。

 

するとシュウさんからラインが来て、42センチの大型魚を筆頭に2匹釣ったそうです。

釣るとは思っていましたが、トランキーロ(焦っせんなよ)じゃいられなくなりました。

 

 

「頑張るニャー」

 

ネコの応援を受けます。

r_bストレッチは不発、プラクティスで釣果の上がったきんちゃくエリアに行きます。

 

■狙いどころが見えない、これはヤバい...

 

きんちゃくエリアにはヘラブナ釣りの方がいました。

邪魔にならない所をやらせて頂きました。

 

みると増水してきんちゃくが見えません。

これではきんちゃく王子の私でも狙う所がわかりません。

 

諦めてシュウさんがいる所へ行く事にしました。

r_bストレッチ、きんちゃくエリアで魚を手にする予定だったので、きついです。

やはり天候によって状況が大きく変わっている様で、シュウさんも追加はないです

 

 

菜の花を見て、気持ちを落ち着かせます。

暑かったり寒かったりと人もそうですが、魚も調子が悪くなりますよね。

 

■マスターと合流、ロッドを頂きました

 

そして久しぶりにシュウさんと合流しました。

去年の夏以来です。

 

以前から話を頂いていたのですが、エバーグリーンさんのロッドを頂きました。

ちょっと古めのロッドですが、エバーグリーンさんのロッドですのでブランクはいいものです。

 

解体して最新の装備にします。

どうするか考えるのも楽しいんですよね。

シュウさん、ありがとうございます。

 

そして二人で釣りをします。

ここは冬に強いエリアですが、一年中釣れます。

 

超有名エリア、魚は多いはずです。

しかし全く反応がありません。

移動することにしました。

 

■風も吹いてきた、しかし悪い風じゃない

 

そして移動すると風も吹いてきました。

しかしプラクティスの時みたいに釣りが出来ないというレベルじゃないです。

 

これはプラスになると考えます。

しかしバイトがないですね。

 

 

お昼ご飯に向かうことにしました。

霞ヶ浦水系もサクラが満開です。

 

■先週も食べた?一週間も経ってるんですよ

 

お昼はもちろんここです。

ちなみにシュウさんと「何食べる?」「どこ行く?」みたいな話は何もしていません(笑)

 

もう私と釣りをするとここと決まってしまいます。

私は先週のプラクティスでも来ていますが、もう一週間も経っているので食べたくなっています(笑)

 

 

頼んだのもいつも通りのAセット(ロースとんかつ定食)です。

他にも美味しそうなのがいっぱいあるんですよ。

 

でもやっぱりとんかつはロースなんですよね。

私は幸せな時間を過ごしました。

 

しかし釣りの方は本当にヤバい。

バス釣りをはじめて、私は26年目になりますが、4月の霞ヶ浦水系でゼロは記憶にありません。

 

正直、何も見えておらず、ゼロが濃厚になっています。

なんとか午後、まずは苦手なエリアで一匹を目指しましょう。

 

 

今日もご馳走様でした。

また来ます。

 

■自分の苦手なエリア、未だに一匹も釣ったことがない

 

午後のエリアは有名な牛堀エリアです。

ここは私が苦手としているエリアです。

 

私は過去に一匹も釣ったことがありません。

しかし超有名エリアであり、魚影が非常に濃いエリアです。

 

コラボでも毎回私だけ釣れません。

とにかく一匹を目指します。

 

 

使うのはもちろんこれです。

牛堀攻略の為にリメイク、あえてこの日まで使いませんでした。

 

ジャストエースさんのハイエンドブランクにカーボンモノコックグリップを搭載、ロッドバランス調

整で手直しをした自作ロッド「グロリア」、日本語で「栄光」にZPIハンドル搭載の07ステラC2000Sです。

なんとか栄光をつかみ取りたいですね。

 

 

かなり風が強くなり、ライトリグにはきつくなってきました。

シュウさんも頑張りますが、反応がありませんね。

 

 

このテトラ帯に魚は必ずいるはずです。

しかしタイミングなのか、釣れません。

 

シュウさんは世界平和を願い、車で眠りにつきました。

スポットは独り占め、バイトっぽいのが一回、ブルーギルっぽいのが2回あったのみです。

 

どうもスピニングタックルがしっくりきません。

車に戻り、ベイトタックルに持ち替えました。

 

一度流したエリアをベイトタックルで流していきます。

そしていかにもという場所にリグを落とし込みました。

 

するとラインが不自然に動きます。

そして横にラインがスーッと走りました。

 

そしてフッキング!乗りました!

一気に引き抜きます。

 

 

初めての牛堀フィッシュです。

結局ベイトタックルですがいいでしょう。

 

スティーズエアで実績を作りました。

いやー一匹釣ると一気に気持ちが晴れますね。

 

 

お腹が大きく、春の魚でした。

 

 

ロッドの名前、「デスティーノ」、運命の一匹でした。

 

 

本当に嬉しい一匹でした。

実は直前に近くで釣っていた方が釣っていたのを見たのです。

 

タイミングや時合みたいのがやっぱりあるんですかね。

あまり気にしないですが、水温の上昇などで食う時があるのでしょうね。

 

 

世界平和を守ったシュウさんが撮影してくれました。

サイズは34センチでしたが、この状況では十分です。

 

そしてシュウさんも釣りを再開して、見事に釣りあげました。

やっぱりタイミングなんでしょうかね。

 

そして私も釣り再開、釣った場所の先を撃っていきます。

カーブしているいかにもな場所にリグを落とします。

 

するとラインがおかしな動きをします。

すかさずフッキング!乗りました!

 

何の魚かわからないです。

姿が見えるとバスです!

 

 

またしてもベイトタックル(笑)

私にはスピニングタックルはあわなくなってるのかもしれませんね。

 

 

この魚もお腹が大きい春らしい魚です。

 

 

今年釣ったバスは全てこのタックル、デスティーノにスティーズエア、なかなかいい感じです。

 

 

ガッツリ食っていました。

ちゃんと綺麗に外しましたよ。

 

 

サイズは36センチ、この日としては十分なサイズです。

短時間で連続して魚が上がって、チャンスタイムだったのかもしれませんね。

 

■ラストはr_bストレッチ、ここで一匹獲りたい

 

そして夕方、移動します。

シュウさんは気になる所があると言って一旦分かれます。

 

私はr_bストレッチ、ここでなんとか釣りたいです。

水温も上がって、状況も良くなっているかもしれません。

 

するとシュウさんからラインが届きました。

狙い通りに釣ってます。

やっぱり凄いですね。

 

そして合流、しかしr_bストレッチでは反応を得られませんでした。

残念ながらタイムアップ、ちょっと悔しいですね。

 

今回、自分のエリアでは釣れませんでした。

しかし苦手な牛堀エリアで釣れたので、難しい中で健闘だと思います。

 

残念ながら3人で釣りが出来ませんでした。

8月には予定していますが、その前にチャンスがあればコラボしたいと思います。

 

シュウさん、お疲れさまでした。

お見事です。

 

いつまでも初心者さん、今回は残念でした。

なんとかみんなで集まって釣りしましょう。

 

■霞ヶ浦水系のバス釣りは難しい、でもやっぱり楽しい

 

そして釣り場に感謝してゴミ拾いをしました。

霞ヶ浦水系は貴重なバスフィールド、守っていきたいですね。

 

 

いい天気の日でした。

風がちょっと強かったですが、悪い風ではなかったと思います。

 

私は霞ヶ浦水系に通って26年目ですが、年々釣れなくなっています。

でも年々楽しくなっているのは何故でしょうか。

 

不思議な魅力があるフィールドですね。

一時はゼロを覚悟しましたが、貴重な二匹を釣る事が出来ました。

 

厳しい条件での釣りでしたが、良かったのではないでしょうか。

霞ヶ浦水系、また行きます。

 

春のコラボはこれで終わり?

チャンスがあれば3人で行きたいですね。

 

それではまた(^-^)/