おはようございます(^-^)
毎年恒例の朝霞ガーデンさん初釣りへ行ってきました。
毎年そうですが、元旦が休業なので2日が初日になるので多くの人が来て混雑します。
放流量も増やしているようですが、人のプレッシャーで釣果が伸びない場合がほとんどです。
何年かに一度爆発する場合もあるんですけどね。
去年はホームにしている朝霞ガーデンさんに2回しか行けませんでした。
久しぶりの朝霞ガーデンさん、管理釣り場の東大ですから10匹を目標に出発しました。
2020年の釣りが始まります。
今回は前職でお世話になったTさんとご一緒しました。
忙しく、元旦も仕事をして寝ないで来てくれました。
■朝は冷え込む、いい天気に恵まれた
ポールポジションを目指して5時ごろ到着。
しかしいつものフライの方が先に来ていました。
他の方はいません。
私は2番目、ポールポジションの方はフライ池なので、入りたい所へ私は入れます。
フライの方はお話したら3時頃から来ていたそうです。
寝られなくて来たと言ってました。
いつもフライの方と話をして開場をまってます。
Tさんは仕事で遅れると連絡がありました。
元旦から夜中まで仕事ですからね。
そして開場、いつものルアー池に入りました。
私の好きな場所で釣りが出来ます。
■2020年もカキピーで始まる
まずはルアーマンさんのカキピーから開始します。
やはりトップで年を明けたいですよね。
カーボンモノコックグリップ搭載、40トン高弾性カーボンブランクにトルザイトガイドをストレートセッティングに変更したベイトタックルのスプーン用ロッド「Evolución(エボルシオン)」、日本語で「進化」にアベイルスプール、ハンドル搭載のシマノさんの16アルデバランBFSです。
通常タイプのカキピーを投げてみます。
水面に好反応、カキピーに出るのですが乗りません。
一度フッキングしたけどフックオフ。
そして2020年、最初の魚が釣れました。
カキピー イズ ハッピー!幸せになろうぜ!
やっぱりカキピーで釣れると嬉しいですね。
しかしこの一匹で人のプレッシャーか水面には出なくなりました。
ルアーマンさん、ブログでもご紹介いただきましてありがとうございます。
クランクはどうでしょうか?
PEセッティングでしたけど、何故か引っ掛かって飛ばないのでナイロンにしてきました。
ジャストエースさんのエリア用グラスブランクにトルザイトガイドをスパイラルセッティングした自作ロッド「Súper estrella(スペルエストレージャ)」に、アベイルスプール、ハンドル搭載のシマノさんの09アルデバラン2号機です。
グラス素材でリーダーが引っ掛かるのでしょうか、ナイロンにしたらちゃんと飛びました。
遅れてやってきたTさんに撮ってもらいました。
大切な帽子を忘れてしまい、なんか恥ずかしいです。
スペルエストレージャ、スーパースターを使いこなしていきたいです。
グラントレモはこの1匹のみ、何かあってない様です。
スプーンはどうでしょうか?
スピニングタックルでやってみます。
ジャストエースさんの40トン高弾性ブランクに必要なものだけを付けた釣る事を目的に作成したスピニングロッド「Valentia(バレンティア)」、日本語で「勇気」にコルクノブ搭載のダイワ05イグジスト1003です。
しかし私のスプーン技術では釣る事が出来ませんでした。
この日は周りの方もスプーンではあまり釣れてない感じがしました。
■ジサクラ祭りが始まった!
ニョロ系はどうだろうか?ジサクラを試してみます。
フック交換をしてきたので準備は万全です。
バラシも多いのですが、ジサクラで連発出来ました。
ワンキャストワンバイトの感じで飯能があり、ジサクラの状況だったみたいですね。
Tさんも苦戦しています。
人が多くて難しいですね。
やっぱりジサクラが強いです。
バラシを減らせれば相当な武器ですね。
トランキーロ、焦っせんなよ、このロッドが大活躍です。
ニョロは焦ったら負けです。
■一回目の放流、ノー感じ
一回目の放流が来ました。
正月サービスでダブル放流でしたが、反応を得られませんでした。
周りの方も釣れず、ちょっと不思議でした。
今思うと...
ジサクラでサクラマスが釣れました。
放流はサクラマスだったのかもしれませんね。
やはりジサクラがこの日は最強ですね。
■先生のテクニックを身に付けよう
ふと思い出して、メタアン先生から頂いたステックを使い一匹釣れました。
まだ先生のドリフト釣法はマスターできていません。
タフコンディションでは有効ですね。
少し練習していきます。
メタアン先生、ありがとうございます。
ステック使いこなすぞ!
ニョロも反応が悪くなりましたけど、カラーローテーションで釣れますね。
■2回目の放流、ラストスパート
そして2回目の放流が来ました。
またダブル放流です。
例のスプーンで好反応、3匹を追加して20匹になりました。
放流狩り成功と言えるのではないでしょうか。
やはりこのカラーは放流最強ですね。
復活したエボルシオンもいい感じです。
■あがり鱒をなんとか釣りたい
タイムアップ寸前、ボトムで何とかあがり鱒。
6時間で21匹でした。
ジサクラの凄さを感じた釣行でした。
途中、大型魚もヒットして慎重に行ったのですが、ばらしてしまいました。
犬の名前はミケさんからプレゼントされるまで、ニョロ系は全く使っていませんでした。
デカくて釣れる気がしなかったのですが、今ではニョロボックスを用意しています(笑)
本当に犬の名前はミケさんには色々と刺激を頂いています。
若い彼には心から感謝、ありがとうございます。
天気にも恵まれた釣行でした。
Tさんは悶絶でした。
「また来るニャー」
ネコも気持ちよさそうな陽気でした。
普段以上に人の多い朝霞ガーデンさんでした。
やはり思い通りには釣らせてくれませんね。
それだから面白く、攻略しようと皆さん来るのだと思います。
魚は豊富に入っていますので、腕の差が出る釣り場ですね。
■帰ってからのお楽しみ
魚はキープしました。
早速塩焼きで頂きます。
「おいしそうだニャー」
「美味しいニャー」
ラビは半身ぐらい食べました。
ネコは美味しいものを知ってます。
「おなかいっぱいだニャー」
私のお膝で満足そうです。
ラビも朝霞ガーデンさんの魚が大好きです。
私もサクラマスとニジマスを頂きました。
美味しかったですよ。
6時間で21匹、21匹という数字は3時間での目標釣果なので半分です。
※以前、3時間券は2100円だったので、一匹100円で21匹を目標にしています。
でも初釣りは10匹とか普通にある事なので、良かったと考えます。
釣りを楽しめました。
今年の釣りもスタート出来ました。
釣り堀、バス釣り、渓流釣り、楽しんでいこうと思います。
それではまた(^-^)/
































