※なんか間違えてリブログしていたようで、いいねして頂いた皆さん、すみません。削除しました。
おはようございます(^-^)
仕事納め、そして年末年始休暇に入りました。
今年は年始早々、妻の入院があり、年末には自分が体調を崩してしまいました。
仲間内でも色々とあり、大変な一年だったと思います。
来年は子供の受験もあり、無事に進んでほしいですね。
一年の終わり、釣りのお誘いを頂きました。
以前から行ってみたいと思っていた釣り場です。
今年の釣り堀釣り納めとしての釣行、楽しめればいいなと思いました。
釣り場のホームページを見ていると、本当に楽しそうな場所でワクワクでした。
有名な釣り場ですが、私は一度も行く機会がありませんでした。
私の釣りの歴史にまた1ページ追加されます。
■こんなに明るい釣り場があるのか、宮城アングラーズヴィレッジ
今回の釣行は宮城アングラーズヴィレッジさんです。
バス釣りも出来る、貴重で有名な釣り堀ですね。
冬はトラウトメインに変わります。
あの縦釣りというジャンルを作ったと言ってもいい「バベル」発祥の地と言ってもいいでしょう。
私は名前から宮城県にあると長い期間思っていました(笑)
群馬県にあります。
今回のパレハ(相棒)は
です。
ロスインゴベルナブレスdeカツカレー、制御不能の3人で宮城アングラーズヴィレッジさんを攻略します。
いつもお世話になっている二人で頼もしいです。
ルールとして、朝の順番待ちは人が並ぶことになっています。
氷が張って風が強いので寒いのですが、冬休み初日なので多くの方が早朝から並んでいました。
スタッフの山崎さん、世界の山ちゃんは有名ですよね。
実際にお逢いできるのが楽しみでした。
こんなにサービス精神旺盛な方、なかなかいません。
その抜けに明るい性格は羨ましいですね。
カッコいい看板もあります。
遠くの山は雪で白くなっています。
でも今年は温かいから、おそらく例年だと真っ白なんでしょうね。
1日券にしようかと思ったのですが、半日券でチャレンジです。
強風に負けました(笑)
■さあ、一匹目指して行こう
そして入場です。
やはり風が強くて釣りにくそうですね。
それにこの日は寒かったです。
風がなければ大丈夫なんですけどね。
ベリファさんも風に困惑しているようです。
しかし何度も来ているベリファさん、そしてNEWGATEさん、攻略してくれるでしょう。
まずトップからです。
ルアーマンさんのカキピーを試してみましょう。
カーボンモノコックグリップ搭載、40トン高弾性カーボンブランクにトルザイトガイドをストレートセッティングに変更したベイトタックルのスプーン用ロッド「Evolución(エボルシオン)」、日本語で「進化」にアベイルスプール、ハンドル搭載のシマノさんの16アルデバランBFSです。
復活させたので、折らない様に気を付けましょう。
しかし風で波立って、とてもトップという感じじゃないです。
反応がないので諦めました。
スプーンで一匹釣りたいです。
最近、スピニングタックルのスプーンでの釣りがマイブームになっています。
ジャストエースさんの40トン高弾性ブランクに必要なものだけを付けた釣る事を目的に作成したスピニングロッド「Valentia(バレンティア)」、日本語で「勇気」にコルクノブ搭載のダイワ05イグジスト1003です。
朝の高活性を期待して、巻いていきますが反応がないですね。
NEWGATEさんがこれを使ってみてくださいとスプーンを貸してくれました。
ちょっと変わったスプーンですね。
するとすぐに反応してくれました。
ゼロを脱出出来て良かったです。
しばらく釣りをしていなかったので、本当に今は一匹が嬉しいんです。
記念の一匹、嬉しいですね。
しかし周りも含めて、反応が良くないです。
なんか状況は良くないみたいですね。
■聖地でボトムの釣りを試してみる
宮城アングラーズヴィレッジさんと言えば、ボトムや縦釣りの聖地です。
私もその釣りの為にロッドを作り、リニューアルしました。
試してみましょう。
8フィート4インチになり、コルクグリップに変更した自作縦釣りロッドにKTFスプール、アベイルハンドル搭載のシマノさんのカルカッタコンクエストBFSです。
この釣り場でこの釣りが出来るのは何とも感慨深いものがあります。
しかしショートバイトが数回出るだけで思った様に反応しません。
ようやく一匹釣る事が出来ました。
しばらくするとボトムには全く反応がなくなりました。
うーん想定外でした。
■パレハも苦戦
頼もしいパレハも苦戦しています。
ベリファさんもようやく釣りました。
ここで経験豊富なNEWGATEさんも苦戦しています。
でもやはり上手、しっかり釣られていました。
周りの方を見ても、状況は厳しいみたいですね。
何とかパターンを見つけたいです。
お二人がニョロ系がいいというので私もやってみます。
ジサクラが効くでしょうか。
マグナムクラフトさんのトラウトシリーズの7フィートモデルを採用、トルザイトガイド装着のニョロ用ロッド「Tranquilo(トランキーロ)」にローギアの09アルデバラン3号機にPEラインセッティングです。
しかし何故か私にはニョロで反応がありませんでした。
お二人も反応がないようで、私がやった時は遅かったみたいです。
■状況を見て放流を入れてくれる、釣らせる釣り場
厳しい状況を見て、放流を入れてくれました。
池の各地で魚を入れる、平等な放流は好感が持てました。
やはり放流にはスプーンが強いです。
しかし単発で、放流狩りという感じじゃないですね。
そしてすぐに2回目の放流、世界の山ちゃん、カメラを向けるとポーズをしてくれてサービス満点です。
この人が来ると明るくなりますね。
エボルシオンで釣る事が出来ました。
高感度でやはりいいですね。
そしてバレンティアに大型魚がヒット!
噂のいただき鱒が釣れました。
これは嬉しいですね。
そしてなんと3回目の放流、状況を見て放流の数を調整する様ですね。
この日は余程状況が良くないのでしょうね。
NEWGATEさんが朝のスプーンがいいというので試すと釣れました。
話では最終兵器との事です。
そしてタックルコンプリートを狙って、本来クランクやニョロ用なんですけど、無理やりスプーンを付けて釣る事が出来ました。
持ち込んだ4タックル全てで釣る事が出来ました。
■あがり鱒を釣って終わりにしよう
時間も無くなってきました。
最後に一匹釣りたいです。
スプーンへの反応が悪いので、ボトムをやってみましょう。
しかしプルマブランカのラインが切れてしまったので、エボルシオンでやってみます。
高感度ブランクで軽く、異次元の釣りが出来ますね。
しかしバイトが遠い、出てもショートバイトで乗せられません。
なんとか釣ってあがり鱒。
結局午前中で12匹という結果でした。
正直、なかなか厳しかったという印象です。
初めて来ましたが、本来のポテンシャルではないのがわかりました。
パレハの二人も過去最悪ぐらいの低活性だと言っていました。
リベンジにまた来ましょう。
この奥にはバスやストライパーの入っている池があります。
ワームもOK、寒いので厳しそうでしたけど多くの方が狙っていました。
様々なルアーを使えます。
私も見ていて、バス釣りしたくなりました。
ブラウントラウトも入っていて楽しそうでしたよ。
やはり有名な釣り場、多くのメーカーさんが看板を出しています。
バスメーカー、トラウトメーカー、こんな釣り場はなかなかないと思います。
そして嬉しかったのは、アベイルさんの看板があった事です。
今回もベイトタックルで釣りをしている方が結構いて嬉しかったですね。
アベイルさんのスプールを入れれば、別次元です。
トラウトのベイトタックルはアベイルさんが強い味方です。
精一杯でした。
難しかったけど、楽しかったです。
■こっちがメインイベント?お楽しみの時間
そして昼食です。
入り口に各メーカーのステッカーが貼ってあります。
私のロッドクラフトの強い味方、ジャストエースさんのステッカーもありますね。
この日はイベントも開催されていましたよ。
そして宮城アングラーズヴィレッジさんと言えば、世界の山ちゃんの焼く串焼きです。
これを食べたかったんですよね。
なんてサービス旺盛な人なんでしょうか(笑)
焼きあがると場内でアナウンスがあります。
山崎さん自らアナウンス
「ニューゲイトさん、ニューゲイトさん、串焼きが焼きあがりました。」
私は防寒着を脱ぎに車に戻っていたのですが、聞いて吹き出してしまいました(笑)
次は「アールビィさん、アールビィさん、串焼きが焼きあがりました。」と言ってもらいましょう。
NEWGATEさんから塩むすびと一緒に食べるといいと聞いて買ってきたのですが、ごま塩むすびでした(笑)
この串焼き、ボリューム満点で凄く美味しかったです。
噂通りの美味しさでした。
宮城アングラーズヴィレッジさんに行ったら必ず食べた方がいいです。
色々な食事も出来ます。
部屋には素敵なものがいっぱい飾ってあります。
このフェンウィックのTシャツ、50年記念のものらしいです。
カッコいいですね。
もちろん完食、美味しすぎました。
ベリファさんにご馳走になりました。
ありがとうございます。
■リベンジに行こう、私好みの釣り場でした
マスコットのワンちゃんにご挨拶、かわいいですね。
「また来るワン」
NEWGATEさんは午後も釣ります。
私は帰宅しました。
お疲れさまでした。
宮城アングラーズヴィレッジさん、状況が厳しく、難しかったです。
普段はかなり釣れるらしいですので、リベンジに行きたいですね。
雰囲気も良く、釣らせる姿勢が素晴らしかったです。
人気があるのもわかりました。
とっても明るい雰囲気で他の管理釣り場ではあまり感じない雰囲気でした。
誰もが釣りを好きになる釣り場だと私は思います。
釣れないときはスタッフの方に聞けばアドバイスをくれるそうですよ。
串焼きも美味しく、今度は1日楽しみたいですね。
暑い期間はバスやストライパーの釣り場になります。
完全に入れ替えるそうで、一年中楽しめます。
バス釣りやストライパー狙いにも行ってみたいですね。
ストライパーが釣れる場所ってほぼ日本には宮城アングラーズヴィレッジさんぐらいしかないと思います。
貴重な釣り場ですね。
これにて私の釣り堀での釣りは釣り納めになります。
いくら放流しているとはいえ、生き物相手ですから今回の様に難しい場合もあります。
色々な場所に行けて楽しかったです。
来年も釣り堀の釣りは通年やっていきます。
バスの釣り納め?どうしよっかなー
台風前にいったのが最後、釣れなくても行かないといけませんね。
それではまた(^-^)/







































