おはようございます(^-^)

 

小管トラウトガーデンさん3連戦、KAI-1クライマックス最終日の優勝決定戦です。

日本武道館と化した小管トラウトガーデンさん、まだまだ見せ場は続きます。

 

ベリファさんもりおさんと私r_bの制御不能、ロスインゴベルナブレスdeカツカレーのメンバーが小管トラウトガーデンさんを楽しみます。

 

その1の記事はこちらです。

2019/2/17 小菅トラウトガーデン コラボ釣行 その1

 

■トレモタイム!やっぱり釣れます

 

スプーンが落ち着いたので、クランクを試してみることにしました。

これもベリファさんから頂いた、ムカイフィッシングさんのグラントレモ ブラスバージョンです。

 

カーディフベイト64SULにアベイルさんのハンドルに交換をした15アルデバランです。

KTFスプールをアベイルさんのマグユニットに交換してマグネットブレーキ化をしています。

非常に安定したキャストが出来ますね。

 

 

 

やっぱりトレモは安定の釣果をたたき出してくれますね。

グラントレモ、トレモシリーズで一番大きいやつです。

 

さらにブラスの音の出るモデル、意外と使わない人が多いと思いますが、とてもよく釣れます。

バス釣りのビッグベイトの集魚力と同じ様に大きなルアーには寄せる力があると思います。

 

最近はグラントレモに夢中、逆に小さいスマッシュをあまり使わなくなってしまいました。

小さいルアーは食わせる力はあるけど、寄せたり興味を持たせるには大きいルアーが効果的ですね。

 

 

更にもりおさんは2匹目の甲斐サーモン、初めてで2匹ですか、凄すぎますよ。

最終的にもりおさんは3匹の甲斐サーモンを釣りあげました。

本当に凄いですね。

 

■持ち込んだタックル コンプリートしよう

 

ここまで3タックルで魚を釣る事が出来ました。

あと1タックルでコンプリートです。

 

8フィート3インチ、スパイラルガイド仕様の完全オリジナルロッドにチューニングしたカルカッタコンクエストBFS HGです。

ボトムの反応はどうでしょうか、バス釣りのワーム感覚でやってみます。

 

 

 

ほどなくコンプリート、しかしボトムという感じじゃないですね。

写真を撮っている間にもう一匹食いました。

 

 

イワナも出ました。

もう少しサイズが良ければお持ち帰りなんですけどね。

 

 

 

釣れますけど、巻いた方が良さそうな感じです。

なかなかボトムまで魚が来てくれませんね。

 

■やっぱりこのスプーンは凄いな

 

 

再びベリファさんから頂いたNOAに戻します。

やはり巻きの方が効率よく釣れる感じです。

 

16アルデバランBFSとシルバーナ瀧のコンビネーションは本当に面白いですね。

そしてこのスプーン、放流以外でも効果抜群です。

 

■再びトレモタイム!

 

グラントレモでも釣れました。

これはFさんから頂いたグラントレモ、これは音の出ないタイプです。

 

反応を見ると、音があった方が良さそうな感じで見切られます。

変えていきましょう。

 

 

 

 

これもFさんから頂いたグラントレモGSSです。

やっぱり音が効果的な感じですね。

 

 

 

Fさんから頂いたグラントレモGSSへの反応が凄い!

面白いように追いかけてきます。

 

ムカイフィッシングさんのトレモシリーズ、様々なタイプが発売されています。

その中でも一番大きいグラントレモはおススメですね。

更に音のでるブラスやGSSシリーズは魚を引き寄せる力が強いと思います。

 

去年のフィッシングショーでムカイフィッシングさんの永井さんが音について説明をしてくれました。

トラウトには無音がいいと私も思っていたのですが、程よいサウンドは効果的であると今回実感しました。

 

そして小さいルアーが定番のトラウトですが、グラントレモぐらい大きいサイズは寄せる力があります。

是非グラントレモのブラス、GSSを使って魚引き寄せてみてください。

 

 

 

こちらもグラントレモGSS、私の大好きなクリームスターです。

このカラーはどこの釣り場でも効きますね。

 

そして2度目の甲斐サーモンのチャンスが来ました。

グラントレモをくわえたのですが、首振り一発で外されてしまいました。

村田基さんの言う通り、クランクだと大物は丸のみしてしまうのでフッキングしにくいのかもしれませんね。

 

 

そして先週、ベリファさんから受け取ったせーが。さん自作のルアーでもヒット。

このルアー、普通に釣れますね。

完成度も上がっていると思います。

 

 

 

こちらはベリファさんから頂いた、ロデオクラフトさんのモカです。

このカラーはやはり釣れますね。

 

■放流タイム、チャンスをものに出来るか?

 

そして9:30頃、放流がやってきました。

甲斐サーモンを釣るチャンス、もちろんレギュラーマスもチャンスです。

再びスプーンに変えてみましょう。

 

 

アベイルチューンをした16アルデバラン BFS XGに軽量ロッドのシルバーナ瀧です。

ルアーはもちろんベリファさんから頂いた、NOAの例のカラーです。

 

しかしこのシマノさんの16アルデバランBFSは本当に面白い、ドラグクリッカーはベイトリールでも必要だと思います。

シルバーナ瀧も面白いロッドですね。

 

私の場所は放流される所から近いです。

おそらく小管トラウトガーデンさんで一番いい場所でしょうね。

 

しかしなかなか反応させられません。

焦って、トランキーロじゃいられなくなってきました。

隣の常連さんは甲斐サーモンを釣っています。

 

 

やっと釣れましたが、レギュラーマスですね。

甲斐サーモンも見えているのですが、私の腕の問題で反応させられません。

 

 

結局レギュラーマスを追加するだけでした。

この一等地に入って、甲斐サーモンを放流で取れないのは私が未熟だからです。

 

初めて釣るのに5回もかかったのは納得ですね。

大型魚の魅力は大きい、ちょっと悔しかったですね。

 

 

そしてこのチャンスをものにしたのはベリファさん、苦戦していたようですが、しっかりと甲斐サーモンを釣っていました。

これもいいサイズ、この日の甲斐サーモンはサイズが良かったです。

3連戦で、毎回甲斐サーモンを釣ったベリファさん、やっぱり...

 

レェェェヴェェェルが違うんだよ!

 

ベリファさんは大物を狙って釣ります。

私はベリファさんと出逢うまではあまり大物を意識したことがありませんでした。

 

毎週、あまり大きいのが入っていない、数釣りメインの朝霞ガーデンさんに通っていましたからね。

数より一匹の大物、もし大きいのが来たら確実に獲るスタイル、ラインも太いものを巻きます。

 

私もベリファさんのスタイルに影響されて、太めのラインを巻くようになりました。

今はトーナメント的な釣りが主流で1ポンドラインとか使うのが普通になっています。

 

しかし管理釣り場、釣り堀も多様な楽しみ方が出来るようになってきました。

ベリファさんの様に大物を狙う釣りも面白く、私は夢中です。

 

小管トラウトガーデンさん、数釣りも楽しめます。

しかしやはり最大の魅力は甲斐サーモン、いくら数を釣っても一匹の甲斐サーモンにはかないません。

ベリファさん、ナイスフィッシュ!おめでとう!

 

■巻くことが出来なくなりました

 

放流タイムが終わり、再びクランクの巻きで楽しもうと思っていました。

まだ使っていないルアーも試したかったです。

 

小管トラウトガーデンさんの池は3面に人が入る事が出来る作りになっており、主に2面に人が入ります。

私が入った場所は人の入らない1面沿いの端の位置でした。

 

放流が入り、魚が溜まっているとおもったのか、その1面に3人ぐらい入ってしまい、私のトレースライン上にキャストされてしまうので巻きの釣りは不可能になりました。

無理して投げてもお祭り騒ぎになるのが目に見えています。

 

 

仕方ないので、手前の方をボトムで攻める様にしました。

バス釣りのワーム感覚で気分を変えます。

 

8フィート3インチ、スパイラルガイド仕様の完全オリジナルロッドにチューニングしたカルカッタコンクエストBFS HGです。

朝はあまりボトムの反応が良くありませんでした。

日も高くなり、反応が変わってていることを期待します。

 

 

 

だいぶボトムの反応は良くなっています。

横の1面に入った方たちもボトムを狙いますが、それほど釣れていません。

私の所からのトレースがいいんですかね?

 

 

写真を撮っている間に食ってダブルになったり。

 

 

イワナも釣れたりしました。

 

 

 

タイムアップが近くなってきました。

明らかにボトムの反応が良くなってますね。

 

朝のうちは浮いて、ボトムまで追ってきませんでした。

若干でも水温が上がったのでしょうか、ボトムまで食いに来るようになりましたね。

 

やはり状況にあわせてレンジをコントロールすることが重要、トラウトは特にシビアですね。

ボトムやってれば釣れるわけじゃないです。

明らかにこの日の朝は巻いて上の方をトレースするのが効果的でした。

 

特に巻きの釣りが下手な私はレギュラーマスですけど、巻きでたくさん釣れたので楽しかったです。

もっと腕をみがいて、難しい状況でも巻きで獲れる様になりたいですね。

 

 

タイムアップまで10分ぐらいありましたが、この魚をあがり鱒として終了しました。

結局数は83匹、小管トラウトガーデンさんで一番数は出ました。

 

甲斐サーモンも1匹でしたが、釣れたので良かったでしょう。

甲斐サーモンは意外とシビア、簡単に釣れないから面白いのです。

 

■楽しい3連戦でした

 

そして終了、片づけます。

 

 

ダイワさんのロッドスタンドで4タックルを使うスタイルに慣れてきました。

エリアトラウトも多彩な釣りが出てきており、バス釣りの感覚に近いものがあります。

 

だから自分は夢中になるのかもしれませんね。

基本的に私はバスアングラー、基準はバス釣りですから。

 

 

甲斐サーモンは一人1匹までのキープとなります。

ロスインゴベルナブレスdeカツカレーのメンバーは一匹ずつキープさせていただきました。

 

このルールがあるから、甲斐サーモンは釣りきられずに私の様に朝一に釣る事も出来ます。

放流はチャンスですが、他の時間でも釣る事は出来ます。

 

 

今回もベリファさんが冷たい水で頑張って魚をさばいてくれました。

いつもありがとうございます。

 

非常に手際が良く、私の倍以上の速さで捌きます。

お陰様で美味しく頂けますよ。

 

 

お昼ご飯は生姜焼き定食が定番ですが、今回はベリファさんがカップラーメンとおにぎりを用意してくれました。

2週連続でしょうが焼きでしたが、たまにはカップラーメンとかもいいですよね。

 

寒くて冷えた体には最高の食事でした。

いつも気遣いの素晴らしいベリファさん、最高のバレンタインデーをありがとう、心から感謝してるよ。

 

 

そしてお別れ、小管トラウトガーデンさんを後にしました。

 

 

yoshimiさんの帽子にベリファさんから頂いたハットピン、なかなかいい感じです。

壊れてアロンアルファでくっつけて使っているサイトマスター ウルティモ、代わりの新しいサイトマスターも買ったのに使い続けています。

 

どうも愛着があって、使い続けてしまいますね。

それにスーパーセレンというレンズはクリアウォーターのハイライトでは最高のパフォーマンスです。

 

 

「眠いワン」

 

マスコットのワンちゃんは寝ていました。

また来るからね。

 

 

本当に優しい気持ちになれる小管トラウトガーデンさん、この看板をみると嬉しくなります。

3週連続での釣行でしたが、本当に楽しくて、また来たいと私は思いました。

 

サプライズで登場したもりおさん、初めて来て、あの場所で甲斐サーモン3匹は凄すぎます。

びん沼、バス釣りと共通の部分もある事がわかり、とても楽しかったです。

またご一緒しましょう。

 

そしてベリファさん、最高のバレンタインデーをありがとう。

チョコレートはベリファさんの気持ちがこもっていて、とても嬉しかったよ。

 

釣りが出来なかった自分の為に2月はあえて予定を入れずにあわせてくれてありがとう。

ベリファさんのお陰で最高の釣り復帰が出来た。

またいっぱい一緒に釣りへ行こうね。

 

 

KAI-1グランプリ最終戦、最高の思い出が出来ました。

全員甲斐サーモンという東京ドームメインイベントへの権利証を手にして終了、次のステージが楽しみですね。

 

 

帰ってから、ベリファさんのチョコレートを見ました。

うちのハイエナが早速手を出してきましたよ(笑)

 

 

私がネコ好きなので、ネコのチョコレートも用意してくれています。

とっても可愛いですね。

 

心のこもったチョコレート、本当に嬉しいです。

ベリファさん、あなたは最高のパレハです。

 

■私の今の気持ち

 

小管トラウトガーデンさんでの3連戦が終わりました。

当初はそんな予定じゃなかったですが、それだけ魅力ある釣り場という事です。

 

小菅のお母さんの顔を見ると本当に嬉しくなります。

正直、交通の便はいいとは言えない場所ですが、行く価値がありますよ。

私はまた甲斐サーモンを釣りに必ず行きます。

 

今の私の気持ち...

 

日本で一番、小管トラウトガーデンさんが好きです!

 

それではまた(^-^)/