こんにちは(^-^)
昨日は霞ヶ浦水系に行ってきました。
今回は「マスター」こと、シュウさん とご一緒しました。
シュウさん のブログを見ている方はご存知だと思いますが、この冬素晴らしい釣りをしています。
ボウズなしの釣果は驚異的です。
私のハイシーズンよりも真冬に釣られていました。
毎年私はシュウさん と「微妙な時期」コラボをしています。
ハイシーズンを外している時期にしかご一緒していません。
なので毎回苦戦です(笑)
今年も「微妙な時期」となりました。
私はラージマウスバスを最後に釣ったのは多分7月です。
※1月の吉羽園で開催されたホズさんカップを除く
本当にバスを釣るイメージが出来ず、長く苦しんでいます。
今回もそんな気持ちのまま釣行となりました。
シュウさん と久しぶりにお会いして、手堅いスポットへ向かいました。
前日の天気予報を見ると、雪が降るかもしれないとの事でした。
春は「三寒四温」と言われますが、まさに「三寒」の3日目になってしまいました。
それまでは暖かい日が続いていて、シュウさん が直前に行かれた時はバスからの反応も良かったそうです。
スポットに着くと風も吹いていて、凄く寒いです。
この冬、結構釣りに行っていますが体感的には一番寒く感じました。
この寒さはやばいですね。
釣行したのは3月11日、そう、東日本大震災がおこった日です。
霞ヶ浦水系も大きな被害がありました。
新しい護岸の部分は震災で壊れて修復した所です。
そんな新しい護岸を見るとあの日を思い出します。
私は震災がおこった年の5月に釣行しています。
その時は道路が盛り上がって車が通れない場所や土手に亀裂が入って落ちそうになったりしました。
日本全体では復興は完全に終わってはいませんが、霞ヶ浦水系は5年が経過してだいぶ復興してきた感じがします。
そんな復興の工事によって霞ヶ浦水系の釣りも変わってきたと感じます。
ここに来る度に私はあの日を思い出すと思います。
全国の復興が早く終わる事を願います。
手堅く釣るということでスピニングタックルを用意しました。
復活させたエクスプライドにステラC2000Sです。
ラインはフロロカーボンです。
シュウさん により反応の多いスポットを教えて頂きました。
そこを中心にドロップショットリグを落としてシェイクしました。
すると早々に反応がありました。
しかしグッと食い込むことなく話してしまいました。
数度のバイトを得ましたが、どれも一瞬で離してしまいます。
しばらくすると反応もなくなってきました。
シュウさん に聞くと数日前より明らかに反応が悪くなっているとの事でした。
急激な冷え込みが影響しているのでしょうか。
もの凄いショートバイトに私は対応しきれませんでした。
そんな中、シュウさん はしっかりと釣られています。
さすが「マスター」ですね。
一級スポットを私に譲ってくれているのに釣られるのは本当に凄いです。
いつもブログで見ている釣果を現実に見ると驚きますね。
シュウさん と話をすると、私のタックルはちょっと強すぎるのかもしれないです。
ソリッドティップのエクスプライドですが、超フィネス寄りのロッドではなく、ワンランク上のパワーがあるロッドなのでくわえて違和感を感じているかもしれません。
シュウさん のタックルはしっかりと食い込むロッドなのでショートバイトに対応出来ているのかもしれません。
慣れもあると思いますが、「微妙な時期」の急激な冷え込みですからショートバイト対策をしっかりやらないと魚を取れないのかもしれません。
しかしシュウさん の釣りはお見事でした。
私にも反応があるし、シュウさん は釣られているので魚は確実にいるスポットだと思います。
自作スモラバも試してみました。
ソリッドティップチューンのエアエッジにKTFハイギア、アベイルすプールチューンのアルデバラン1号機です。
しかし魚がスローなのでよりフィネスの方が良さそうだと思い、数投でスピニングに戻しました。
シュウさん に今話題のジャスターホッグを頂きました。
このワーム、なかなかいい感じですね。
確かに釣れそうな感じのワームです。
スポットの起伏を意識しながらやるとたまにバイトが出る感じです。
しかし反応はあまりありません。
とにかく寒くて釣り人もほとんどいませんでした。
人的プレッシャーがないのは有利なんですけどね。
寒いのでお昼に早めに行きました。
私が一番好きな食べ物のとんかつをシュウさん にリクエストしました。
潮来にあるとんかつ屋さんですが、ボリューム満点で美味しいです。
なんとかバスに勝つということでとんかつにしました。
体も温まり、午後の釣りにかけます。
シュウさん の当初のプランでは、この手堅いスポットでさくっと釣って、でかいやつを狙いにいく予定でした。
しかし私が釣れないので、どうするか協議の結果、朝一に魚影の濃いエリアに戻ることにしました。
急激な冷え込みで魚の動きがスローになってしまっているようです。
もっとフィネス寄りのタックルという事でもう一本のスピニングタックルにチェンジしました。
フルソリッドのハートランドZ改の自作ロッドにイグジスト1003です。
ラインはPEライン+フロロカーボンリーダーです。
ショートバイトを感じるためにソリッドのだるさをカバーする為にPEセッティングにしてきました。
朝一のスポットへ戻ってやってみますが、私には反応がありません。
そんな中でもシュウさん は釣っています。
魚は確実にいるんですけどね。
「頑張るニャー」
ネコの応援を受けます。
しばらくするとシュウさん にも反応がなくなってしまいました。
近くのスポットへ移動します。
シュウさん と話をしながらドロップショットリグをズル引きしているとグッとティップが引き込まれました。
シュウさん も瞬間を見ており、ティップが入っていたそうです。
しかしそんなバイトも一瞬で離してしまいました。
PEラインセッティングが裏目にでている感じがします。
せっかくフルソリッドで食い込んでも伸びのないPEラインで違和感を感じて吐き出してしまう様です。
もう一回同じ様なバイトがあったのですが、それもすぐに離してしまいました。
時間もなくなってきました。
最後は朝一の場所へ戻ることにしました。
フルソリッドのハートランドZに07ステラC2000Sのフロロセッティングがいいだろうとタックルを見直しました。
シュウさん にリグも作ってもらって、最後に頑張ります。
そんな中、シュウさん
は釣っていきます。
本当に凄い。
釣りの完成度が相当高いと感じます。
有望なスポットを次々に撃っていきますが、私にはバイトが得られませんでした。
残念ながら私はノーフィッシュで終了となりました。
シュウさん
の全力のサポートを受けましたが、結果を出すことが出来ず残念でした。
菜の花が咲いて冬から春になっていることが分かります。
しかし季節の変わり目であり、難しい時の釣りとなってしまいました。
3月は難しいと私は思います。
急な冷え込みがあったり、暖かい日が続いたりと変化が激しいです。
今回の様に冷え込んだ日にあたると魚の反応も落ちてしまうのかもしれません。
最後にゴミ拾いをしました。
今年もゴミ拾いとライフジャケットの着用は必ず行います。
いつまでも釣りを楽しみたいですからね。
すこし雨まじりの寒い一日でした。
結局6回バイトを得られましたが、一度もフッキングできませんでした。
全て一瞬で離してしまいました。
シュウさん は最終的に8匹のバスを手にされています。
これは日頃の努力と研究の成果だと思います。
私がはじめてシュウさん とお会いした時から大きく成長されているのがわかります。
釣りに偶然やたまたまは無いというのが私の考えです。
シュウさん は研究して、スポットを探し、バスにたどり着いているのです。
その結果がこの釣果になっていると思います。
ミスした魚もいたし、一級スポットを私に譲ってくれていましたので本当は軽く10匹以上釣られていたと思います。
これからいい季節になってくるともっと凄い釣りを見せてくれるでしょう。
多分、霞ヶ浦水系に行ってノーフィッシュだったのは10年ぶりぐらいだと思います。
回数も少なく、真冬に行っていないとはいえ久しぶりのノーフィッシュは残念でした。
チャンスはあっただけに本当に悔しい。
私の大好きな霞ヶ浦水系、また行って今度は釣りたいと思います。
シュウさん と久しぶりにお会いできて色々とお話が出来て楽しかったです。
「微妙な時期」ではなく「いい時期」にご一緒したいですね。
私に釣らせようと全力でサポートしてくれたシュウさん に感謝です。
ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
それではまた(^-^)/










