こんにちは(^-^)
私にとって「鬼門の3連休」である、11月初めの連休2日目にびん沼へ行ってきました。
去年はいい釣りが出来て、ジンクスを払拭出来ました。
でも一回ぐらいじゃ払拭も出来ませんね。
今年もいい釣りをして、「得意の3連休」に変えたい所です。
前日の記事アップの時にズッキ~さん からコメントを頂きました。
いつも日曜日に霞水系に行かれているズッキ~さん 。
しかし今週は行けそうにないとの事。
ああ、それならば一緒にびん沼来るかな?と思い連絡してみると行くとの事。
急遽コラボ釣行が実現となりました。
家も近いから、日程があえばいつでもコラボできるんですけどね。
ズッキ~さん が来られる?ひょっとしたらあの方来るかな?と期待しましたけど、アッチに行っちゃった(笑)
お母さん、次はお待ちしています。
ズッキ~さん を乗せて、びん沼に到着。
5時前ですね。
ズッキ~さん にお願いして、朝一は生鮒で釣った所へ行かせてもらいました。
前回のコラボ釣行では私だけ釣ってしまったので、今回はズッキ~さん に釣ってもらいたい思いが強いです。
ここを選んだ理由、まだかなっていない夢をかなえる為です。
まずは自作ジャーキングロッドに私のブログのアイコンにもなっているお気に入りのリール、TD-Z103MLの組み合わせです。
今、アメリカで勉強をしているたかいちさん が帰国した時に私に買ってきてプレゼントしてくれた15AのロングAを使います。
このロングAは私が始めて日本のナマズを釣ったルアーです。
しかも場所も同じ所で、生鮒も同じ場所で釣っています。
今年私にとって、一つの挑戦「ジャーキング」はまだまだ分からない事ばかり。
とりあえず霞水系でラトリンログで一匹釣っていますが、本来の目標のびん沼でジャークベイトフィッシュの夢はかなっていません。
最近はあまり使っていませんでした。
しかし生鮒を投げつづけて、ついに魚を手に出来たのですが、その後に「あ、ジャークベイトでも釣れるかも」と思いました。
何か釣れる様な気持ちになっていました。
たかいちさん が私のブログを見て、なかなか日本で買えないロングAを買ってきてくれてとても嬉しかった。
でもまだバスを釣る事が出来ていない。
ブログでジャーキングを何度も取り上げていたのに、まだびん沼で釣るという夢をかなえられていない。
ずっと心に引っかかっていました。
だんだん難しくなっているこの時期ですが、まだ間に合うと今回はジャークベイトを選んでみました。
ズッキ~さん が流していきます。
元々ここのスポットはズッキ~さん に教えてもらった場所。
彼のおかげで私は生鮒フィッシュを手に出来た様なものです。
もうへらぶな釣りの方がはじめています。
前日の雨で増水気味。
水温は分かりませんが、増水は岸釣りアングラーにとってプラスにはたらくはず。
岸近く、沖とロングAを流していきますが、反応がありません。
ズッキ~さん が少し歩いていったので、まさに生鮒で釣ったスポットその場所にロングAをピッチング。
トゥイッチングで移動距離を少なくして水面近くを攻めます。
そして「ここ」という場所で...
ガバッ!!
ものすごい音でロングAを襲いました!
そしてロッドに魚の重みが乗りました。
あまりに凄い出方で強烈なファイト、ロッドが曲がりまくりです。
あまりに凄いので、ナマズか?と思ったらバスです!
かなりデカイ!
そして...
夢がかないました!
写真だと分かりにくいですが、一番後ろのフックのみ刺さっていました。
感動の瞬間です。
ズッキ~さん に長さを計測してもらうと、43センチ!
今年最大のバスが釣れました。
今年は大きいのが本当に釣れない年で、ラージマウスバスのヨン様はまだ釣っていませんでした。
しかしスモールも含めて今年最大のバスを手に出来ました。
まだ勉強中の若いたかいちさん
が遠いアメリカのバスプロショップで買ってきてくれたロングAで釣れました。
最高の思い出フィッシュとなりました。
ズッキ~さん に写真を撮ってもらいました。
とても太くてコンディションも最高。
ジャーキングをしたくて作ったロッド、若い頃に憧れて手に入れ、カスタムしたTD-Z、そしてプレゼントしていただいたロングAで今年最大のバス。
43センチは皆様にとって大きいバスの一匹にすぎないかもしれません。
でも私には精一杯の魚です。
この後、また感動で涙が浮かんできました(笑)
「釣れて良かったニャー」
いいタイミングで入れたという感じでしょうか。
釣れてよかったです。
その後バイトはなく、車で移動。
またジャークベイトで攻めますが、反応せず。
ズッキ~さん も反応があった様ですが、釣る事が出来ません。
やはりこの時期は簡単ではありませんね。
また移動します。
タックルをチェンジします。
アンバサダー2601C IARとパガーニELESEです。
ズッキ~さん から頂いたOSPバッグは2本持ちが出来ます。
スピニングも持って行きましょう。
マミヤオーピーハンティングシャフトスペシャル改の自作ロッドにイグジスト1003です。
ジグヘッドワッキーを試してみましょう。
まずはシャッドの方からやってみます。
投げては移動を繰り返して行くと、水面がにぎやかな場所がありました。
近くにシャッドをキャストして着水すると、着水したシャッドが水面から跳ね上がりました。
???
訳が分からず、回収すると何か付いています。
ハスが釣れました。
下から猛アタックしてきたみたいですね。
口のフックは外れてしまっています。
多分今年初のハスかな?
シャッドにハスは反応がいいですよね。
そしてびん沼にはハスが結構います。
2601Cとパガーニ入魂?
「それは入魂とは言わないニャー」
その後一度バイトがあったのですが、フックが曲がっていて乗りませんでした。
ワームには無反応。
ちょっとリアクションの要素が必要な感じがします。
ズッキ~さん も頑張っています。
バスがルアーをチェイスしてきたそうですがヒットせず。
うーん惜しい。
ズッキ~さん の釣りを一言で例えると「ストロングスタイル」。
バスフィッシングの基本的な釣りで押し通す、変なことばかりしている私とは間逆のスタイル(笑)
若い頃にしっかりと強い釣りを覚えていくのはいい事だと思います。
チャンスはありましたけど、まっすぐ過ぎるスタイルに魚が反応しきれていなかったのかもしれません。
私はズッキ~さん
を見ていると、将来相当上手くなるんだろうなと思います。
箒川でも使った、メバルロッド改の自作ロッドにノーマルギアのアルデバラン3号機を使います。
巻いてみましょう。
反応がありません。
場所が無くなってきたので、私が行きたい所へ行かせてもらいました。
タックルはそのままで開始。
するとバイトがありました。
しかし軽く触れるぐらいでしょうか、乗りません。
しかしようやく...
だいぶ可愛くなりましたけど、この魚の方が私らしいですね。
またまたズッキ~さん に撮ってもらいました。
自分で作ったり、チューンしたお気に入りのタックルで釣れるのは大きさに関わらず嬉しいですね。
その後、何度かバイトがありましたけど乗らずに終了となりました。
ズッキ~さん にもアタリはあった様ですが、魚を手にすることが出来ませんでした。
何とか今回は釣って欲しかったのですが、ズッキ~さん の魚がいなかったという感じでしょうか。
結果的に釣れませんでしたが、強い釣りをやり通すズッキ~さん の釣りはすばらしいと思います。
どうしても釣れなければ弱く弱くとなりがちですけど、自分のやりたい釣りを続ける事は将来大きく花開く事でしょう。
いつも釣ってる魚は大きいですからね。
二人でゴミ拾い。
ズッキ~さん 、ご協力ありがとうございました。
一つの夢がかなった一日でした。
今年も鬼門の3連休を乗り切ることが出来たと言っていいでしょうか。
かなり難しくなっているフィールド、でもまだ釣れない事はないですよ。
それではまた(^-^)/


















