こんにちは(^-^)
私の愛するアルデバラン、3台所持しておりますが、2号機は1、3号機とちょっと毛色が違う仕上がりになっています。
こちらが2号機です。
1、3号機はアベイルさんのオフセットハンドルが付いています。
しかし2号機はZPIさんのカーボンハンドルとなっており、しかもアブ用を無理やり装着しております。
とても軽く、悪くはないのですが、ちょっと不思議な感じがしておりました。
ベアリングも1、3号機はIXAのマイクロベアリングですが、2号機はヘッジホッグスタジオさんの初期モデルのAIRベアリング。
まあ、ベアリングはダメになるまで使いますが、ハンドルは見える部分なのでちょっとだけ気になっていました。
TBさんにふらりと入ると、アベイルさんのハンドルが売っていました。
アベイルさんのスタードラグ、M7ナット、メカニカルブレーキノブ、シマノ純正ノブまで付いています。
ノブが付いているという事は、ベアリングも入っているということ。
お値段を見ると「ありえない」金額。
当然購入しました。
シマノ純正ノブも私は嫌いじゃないです。
でも長く使うとべた付くとよく聞きます。
アンタレスに付けていたやつは確かにべた付いていました。
でも相当な年数がたたないとべた付かない?のかなという印象です。
でもアベイルさんのハンドルにはアベイルさんのノブがいいでしょう。
こちらのアクリルノブを装着します。
これはシュウさん が酔っぱらってアレしたやつ...
シュウさん
、ありがとうございます!
そして装着。
いい感じです。
このアクリルノブ、素材的に滑りやすい所はあるのですが、やはり硬いそざいなので手元にアタリが伝わりやすいのではないでしょうか。
好みもあるでしょうが、見た目も私は好きです。
ちなみにこのハンドルは75ミリのショートハンドルでライトクロムというカラーだと思います。
スタードラグも交換しましょう。
元々付いていた、黒いアベイルさんのスタードラグからシルバーのストレートデザインのものに交換します。
ZPIさんのハンドルはアブ用なので8ミリの穴が開いています。
シマノ軸は7ミリ、どうにか付ける用にアルミ缶を切って巻いてつけていました。
がたつきもなく、問題なく使えていました。
メカニカルブレーキノブも交換しましょう。
思いっきりシルバーのアルデバランにします。
そして装着完了。
リテーナーもライトクロム、ナットは購入したものについていたものではなく、元々ZPIさんのハンドルを固定していたスタジオコンポジットさんのナットを付けました。
ZPIさんのハンドルよりもアベイルさんのハンドルの方がオフセットが大きく、より重心に近くなりました。
なかなかいい感じです。
これで私のアルデバランは3台ともアベイルさんのハンドルとスプールを装着している事になります。
ZPIさんのハンドルも悪くはありません。
カーボンの方が若干軽いです。
でもこれは私の好み、やっぱりアベイルさんのパーツは私の好みです。
アルデバランにはアベイルさんのパーツがいいと私は思っております。
もへじさん から頂いたドラグクリッカーも装着されているアルデバラン2号機。
7ギアで色々な楽しみ方が出来るリールだと思います。
もっと出番を増やしたいですね。
そして外したZPIさんのアブ用カーボンオフセットハンドル。
とても軽いものです。
ノブもZPIさんのプレミアムノブが付いていて、使いやすいと思います。
これはどうするかというと...
アブ用はアブのリールに付けなくてはいけませんね。
という訳で続きます...
それではまた(^-^)/









