最近、私が思っていたより多くの方に読んでいただくことが増え、反応も頂くことが多く、とても嬉しく思っています。
私のブログは、精神疾患に対する偏見とか、未知な気持ちを減らすことが出来ればいいな、という気持ちで書き始めました。
最初は、精神科に馴染みのない医療者や看護学生に届けばいいなと思っていたんです。
最近、精神疾患とともに生活をされている方やそのご家族の方に見ていただける機会も多いことに気付きました。
ありがとうございます。
なので、ご家族や患者さんに知っていていただきたいことも記しているのですが、
私は病棟勤務の看護師でしたので、医療者へのアセスメント視点の記載がどうしても多くなっていきます。
そういうものを記載すると、少なからず、不快に思われる方がでてくる内容もあるのかなとも思います。
ですが、根本には
ここに書いたような不利益が減るといいなという気持ちが大きいです。
なので、医療者に寄った記載や
大枠になってしまい、個別性が乏しくなる記載が多くなること、ご了承いただければと思います。
今後も私が思いついた精神科でのことや意識していたことを書いていければと思っています。
よろしければ、今後も読んでいただけると嬉しいです。