DLNAサーバー構築 | with or without

with or without

退屈な日常の記録

結構今更感ありますが、PS3買いました☆


勿論ゲーム目当てではありません。


メディアサーバーとして。

あ、でもゲームも一つ買ってきました。

まだ、やってません。





なんか、PS3をしばらく追っかけてないうちに

公式のファームウェアではLINUXが使えなくなってたりだとか

(正確には、ファームウェアのアップデートの選択は個人にまかされていて、3.21以上にしなければ使用できる)

波紋を呼んでいるようですが、

もともとLINUX使う気はなかったので

あんまり気にならない(^人^)




さて、PS3を買ったからにはPCにDLNAサーバーをきちっと入れて

で、PS3つないだ大画面のTVで

動画見たりだとか音楽聴いたりだとかしたい(-^□^-)




で、DLNAサーバーの選択が重要なわけです




勿論一番簡単なのは、Vistaなので

標準でついているWMP11のサーバー機能を使うことなんだけど

これだと動画だとか対応していない形式だと

PS3経由で見れないということで。




色々調べてみると2つのフリーソフトをみつけた


一つはTVersityってやつ

http://tversity.com/

もう一つはPS3 Media server

http://ps3mediaserver.blogspot.com/




こちらのソフト達はPS3で対応できない形式の動画でも

対応できる形式に変換してストリーミング配信してくれるので

だいたいの動画に対応できるそうです(*^o^*)



とりあえず、最初にTVersityを試してみた

これは海外のソフトなので残念ながら、日本語には対応していない


でも、そんなに難しい英語でもない

ただ、印象としてとっつきにくいかも。



インストールだとか設定だとかは

Googleなんかで検索して出てくるものを参照したけど、

特に困ることもなかった。




で、早速PS3で再生してみると

再生できるのですが、結構途中で映像が止まる…

平気で30秒ぐらい止まって、また再生される、みたいな。

Youtubeが止まるときみたいな感じ。



配信が間に合っていないのか、通信の設定がよくないのか…



色々試して、動画の解像度を小さめにしたりとか、

ウイルスソフトのファイアーウォールいじったり、

ルーターのポートを開放したりとかしたけど

どうにも改善されない…




それからPS3側でみられる画像ファイルの名前が

日本語だと完全に文字化けしてなんだかよくわからない、

英語表記のアーティストや曲名、ファイル名なんかはばっちりなんだけど。



…というわけであっさり、TVersityはあきらめて

PS3 Media Serverに移行してみることにした




こちらのソフトのいいところは

日本語に対応している点でしょうか。

元々は、おフランス製のソフトみたいですけど。

あとは、PS3用に作られている点ですね。

細かいことを言えば、ISO形式に対応していたりだとか。




早速試してみると、

PS3経由でも映像の不具合が出ず(サクサク動いて止まったりしない)

さらにファイルも文字化けしていなかった



なので、結局こちらをDLNAサーバーにすることにしました。



見た目というか、インターフェースはTVersityの方がかっこいいような感じするけど。


とにかく、

これから、いっぱいLiveの動画見られるぞ!ムフフ。。。