yahoo動画とかGyaoとかBiglobeのストリーミングとか。
そういえば3か月前ぐらいにPC買い替えてから見ていなかった。
ニコ動やyoutubeは結構利用していたのだけど。
今日初めてストリーミング達を見ようとしたら、どれも見れない。
Yahoo動画は準備中のまま動かない。黒い画面のまま。
かなりほっておくと勝手に再生終了してしまう。。。
ヘルプにのっているテスト動画はWMPが起動してみれるんだけど。
Gyaoにいたってはtopページでフリーズして動かない
Biglobeは、
「ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。」
という長いエラーメッセージが。
これはいったい???
PCの環境は買ったばかりだし結構いいと思うのだけど。
OSはVistaでCPUはCore2 Quad Q9300でメモリも4G…
とても再生できない環境とは思えない。
IEは7使ってて、WMPは11でいずれも最新にした。
Yahooの利用環境判定ページ でも特に異状なし。
念のためGyaoでもやってみたが特に異状なし。
もちろんYahoo動画のヘルプにのっているもの↓
- 動作環境を確認する
- 通信速度を確認する
- キャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除する
- ネットワーク・プロキシ設定を変更する
- セキュリティソフトやウィルス対策ソフトを停止する
- 最新のブラウザを使う
- Windowsを最新の状態にする
- パソコンの日時が正しいかを確認する
- Internet Explorerのセキュリティレベルを確認する
全てやってみたけど何も変わらなかった。。。
一応、テスト動画はみることができるので
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-53.html
にのっているテスト動画は再生で きるが、本編が再生されない
というのだって試してみた。↓
でも、ダメ。。。
かなり困ってしまってググってみたところ、そういう人は結構多くて、、、
中には解決した人もいるけど、いっこうに直らない人もいるみたい。
解決した人は例えばDRMがらみのトラブルで
http://drmlicense.one.microsoft.com/Indivsite/ja/indivit.asp
でマイクロソフトの「セキュリティ コンポーネントのアップグレード」をやったら直ったとか。
あとはDirectXを最新にしてみろ
ってことだったのでやってみたら最初の初期化の途中で止まった。
なんでか検索してすごい馬鹿だったことがわかったんだけど、
すでにこのPCにはVer.10が入ってたのに、マイクロソフトでVer.9を落として入れようとしていたらしい。
でも、じゃDirectXが古いからできないとかではないわけで。
と、いろいろやってみたけどでも、まったく変わらない。
すごく煮え切らない感じで昔の古いPCを立ち上げてみたら結構ポンコツなのに見れた。
CPUもCeleronだしWMP10だしIE6だし、なんでかなぁ。。。
しいて言えば、XP。
根本的な解決策ではないけどGyao reader+というものを導入したらこちらでは見ることができた。
これはブラウザの機能も持っていて、そこでは見られる。
しかもWMPが別に立ち上がってみることができる。
これはGyaoだけじゃなくでYahoo動画もBiglobeも対応している。
おまけでニコ動とかYou tubeも。フリーソフトだし、文句はないのですが・・・
しかもWMPで見られるからURLもわかり、NetTransport使ったら落とすこともできたから、まぁいいと言えばいいんだけどね。
しかしなんでIEで見られないんだろう。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ほかのブラウザで見られるってことはやっぱりIEの問題?
多分やつあたりだとは思うけどVistaだから?
泣きそうです。。。
もし詳しい方いたらどんな些細なことでもいいのでご教授くださいませ。