一生幸せなHSCの育て方 「気が付き過ぎる」子どもの日常・学校生活の「悩み」と「伸ばし方」を理解する [ 杉本景子 ]
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
......
らりるれろ
やよん
や よ ん?
ワ・ヲ・ンやろ
とつっこむと
コレ作った人の名前
との返答きた。。。
ヤヨンサンね。ヤヨンサン。
読みやすかったー
だいたい書いてることは同じようなことだけど、うんうん。と再確認できた
●HSCとともに歩むためには
まず親である自分が心穏やかであることが大事
←ホントソレ
●HSCの優しい心は宝物
●HSCは成功体験を積むと努力を重ねる
←褒めて伸ばす感じよね
●過保護ではないかと悩む
←うんうん!!
もし HSCの子が失敗しそうになっていたら
成功するための準備を
手助けしてあげてください。
HSCにとっては過干渉ではありません
自分の子を信じて安心して成長できる
環境を整え言葉と手をかけることが大事です
とのこと。
過保護ちゃうか?
甘えさせ過ぎちゃうか?
って思ってしまうけど、、、
今はコレでいいんだよね。
多分。
全力で応援してあげてください
←成功体験を重ね苦手意識がなくなる
でも
嫌なことは無理に続けさせないでください。
←二度とやりたくないこととインプットされる
ってところにもドキッ!と
もうちょっとやってみたら?とか、
苦手な食べ物もひとくち食べてみたら?
ってゆってしまうケド、それは敏感な感覚の子にとってはかなりの苦痛でしかないようだ
今月末に再度保育園に巡廻してる保健センターの人?と話す予定となった。
発達検査またやってもらえるのか?
病院じゃないとできないのか?
わからないけど、、、
とりあえず、HSCだと思ってそれまで関わっていこぅ