4歳末っ子を施設に預けたい。
リセットしたい。
のどん底メンタルから
断捨離+ミニマリスト+育児本
で子供の癇癪と向き合う日常
(保育園でも指摘され、保健センターで検査→加配つけるほどではない→経過観察中)

母ちゃんがちっちゃくなって
りょうちゃんが大きくなった時に

うんうん。

りょうちゃんが母ちゃんに
愛
のあげ方を見たいんですよ 
???
といい、私が借りた本を読む4歳児。
真剣に読んでるのはこのページ↓
←兄弟児の育て方みたいなページ。
私は小さくなるのね、、、
自立の反対は甘え。
甘えさせないことが自立させることだと思われがちですがそうではなく、
甘えた人が自立する
甘えさせると
甘やかすは違う

甘えさせるとは
子供の情緒的な要求に応えること
甘やかすとは
子供の物質的な状況に言われるがままに答えること
お菓子や おもちゃ お金を子供の要求のままに 与えることは 甘やかす 抱っこしてとか話を聞いてとか子供が泣いたりすることにしっかり 対応していくことは 甘やかしにはならない。
←
平和に帰るための公園後のアイス、、、
ダッコダッコな4歳児。
←これは応えて🆗ってことで、、、
着替え手伝ってと言う4歳児。
←これはちょっと微妙かと思ったけど、、、
子どもが本当は自分でやりたいと思っているのに親の不安から手を出してしまうのがダメ

子どもが求めてくることには必ず理由があり、それにこたえていくことは、基本的に間違ってはいない

とも書かれてたので、セーフかな


とうちゃんとケンカしたから
とうちゃんにもコレ読んでもらおう

ほめ方叱り方の本。