一生幸せなHSCの育て方 「気が付き過ぎる」子どもの日常・学校生活の「悩み」と「伸ばし方」を理解する [ 杉本景子 ]
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

炎天下。癇癪落ち着くのを待つ。。。
が発生。

なにが気にいらなかったのか、、、
いつも公園終わりのアイスじゃなく、お店が出でたから、今日はクレープがいい!と言って、クレープにしたのがいけなかったのか?

食べてる途中から機嫌が悪くなり。。。
一口交換ってゆったのに、父が二口食べたーって怒り出し。

そっからはなにに怒ってるか自分でもわかってないのだろう。ひたすら叩く叩く。
あっちいけ!あっちいけ!
車に乗り込んだけど、叩く叩く。。。
しばらく車内で親が子にしばかれる
が繰り広げられ。
父メガネふっとばされ。
母ビンタモロ入って泣き出し。
悲惨![]()
冷静に対応しようとしたけど、長時間に及び、
父がアンガーマネジメントできず声を上げだしたので
。これはまずい![]()
末っ子もなかなか落ち着かない![]()
![]()
末っ子のアンガーマネジメントは
一人になって落ち着く。
なので、
ひとまず親は車を降り、末っ子は車に残り
外から末っ子をみながらも
炎天下。落ち着くのを待った。
10分ほどして車をあけたら
あっちいけ!
とまだ怒ってた。
それからまた10分末っ子を一人にし落ち着くのを待ち、、、
そろりそろり様子を見ながら車をあけ
まだ怖い顔してたけど、、、
声かけたら怒りながらも泣き出し、少し抱っこで落ち着きを取り戻した。
落ち着いてから発したセリフは
かき氷が食べたかった。
ですってよ。
ひとまずカキ氷も買いに行き。
駐車場で食べながら、今の怒りを振り返り。

何がいややったん?
と抽象的な聞き方は末っ子にはむづかしいとわかったので、一つ一つ思い当たるものを代弁しながら。
結果、、、
ドーナツが親2人分しかなく、2人が食べて、自分は一口もらうだけだったことが嫌だったぽい。
しらんがなーーー![]()

最後1時間駐車場で過ごしおわりました。
休日。
前半は楽しく遊べたからよかったけど。

