発達検査の結果、懇談を通して決めたこと。

トイレ流せたね
パンツ履いてくれてありがとう

褒めるは
定型文のように言えるように

そして、大学3年長男が
昨日履いた靴を靴箱に直し、別の靴をだして履いたのを見た瞬間!!
おっ自分で靴なおせたじゃん
と大人を褒めてしまった
いや、前から直してるし
と言われました
できたこと見つけて褒めるが身についた証拠よ
保育園の懇談で
発達検査の結果を踏まえて、これからどうしていくか話した。
先生がいうには、保育園では急成長して着替えも早くできるし、泣いたり叩いたりすることもない

甘えたい気持ちがとても強いから、赤ちゃんだと思って何でも手伝ってあげて接してあげたら、そのうち、恥ずかしくなって、自分から離れる時が来るから今は、甘えさせるのがいいんじゃないかなと

結構今も抱っこしたり、膝の上でご飯食べたり赤ちゃんモードは強い

爪かみもチックの1つだろうから、変にやめさせると、他のチックに変わると思うのであまり気にしないでいい

とのことでした

保育園ではいい子。
やはり家では素が出せるようにしてあげて受け止めるのがいいのかな

次のチャレンジは
年中を
赤ちゃんだと思って接する

です。やってみます

それでみんなが、生きやすくなるのなら

今日も小さな断捨離

カバンの一部が劣化


蓋のようにしてる飾り??かな?


安心安全快適な空間でゆったりした気持ちで、甘えさせてあげなきゃねー。
