4歳児。
座る時は膝の上が定位置。。。

まだ愛が不足しているか??
そんなゆとりある空間であるこの家
長男大学進学、次男高校進学のタイミングで、団地が狭く感じたので
(感じたのではなく狭かったな)賃貸の一戸建てへお引越し

ルンルン気分もつかの間。
数々の
トラブル
が、、、
まず
トラブル①
ドラム式洗濯乾燥機トラブル
引っ越しの時にドラム式洗濯乾燥機購入

干す、取り込む、たたむを断捨離よー


←当時ヒートポンプ式で大容量の中でAQUAが安かった。
ヒーター式とか、ヒートポンプ式とか、めっちゃ調べて調べて、コレっ

と購入したけど、、、
ガタガタガタガタ
洗濯機歩きだすよ!!
そして
て感じでした

業者さんへ連絡して、下にゴムを挟んでもらったりしたけど結局ダメで、返品することに。。。
AQUAの本体が重たいってのも関係していたと思うけど、家の構造的にドラム式の上から下に叩きつけて回る洗い方が揺れを生じさせている可能性があるとのことで、、、共振てきな。
ドラム式諦めました

それからまためっちゃ調べて

縦型の乾燥機つきの洗濯機がいいか?
洗濯機+乾燥機がいいか?
最終結論は、
壊れにくさを重視
水は水の仕事。
火(熱?)は火の仕事。
みたいな感じで
大人用のパーカーやら、デニム👖、体操服👕、学校ジャージ、、、おもらしのシーツ、、、
洗濯容量半端ないけど、ドラム式の乾燥容量は半分しかなくて、全てそのまま乾燥かけれず、結局洗濯終わったらパーカーやら、
半分取り出して、干して、細かいのを乾燥かけるってやってたから、、、

一度取り出すなら
洗濯機+乾燥機がベスト

←乾太くんは賃貸では不可だな。。。
乾燥中に、2回目洗濯回すとかも出来るし

夜回したら、朝には服ができてて、ハンガーも断捨離できる!!とルンルンだったけど、そうもいかず。。。
でも結局大人4人
(4Lの服着る夫
ファッションに目覚めた大学生
運動部で、汗、砂まみれ高校生
) +幼児
(夜間尿漏れ、鼻血頻回)の洗濯事情では、使い勝手は良くてこっちにしてよかった

←洗濯物が減って次の引越し先の揺れが大丈夫ならドラム式を選ぶけど(笑)
ヒーター式だから、電気代も高いだろうし、、、
縦型だから、水の容量も多いし、、、
その分風呂の水取れるので再利用で節約


乾燥機のお陰で少ない服で大丈夫なところはホント有り難い

トラブル①は
ドラム式洗濯乾燥機使用で家が揺れる!
洗濯機が歩く!トラブル

そして
トラブルはつづく。。。