子どもも自分もラクになる「どならない練習」 [ 伊藤 徳馬 ]
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}
ノーパンで過ごす![]()
↓
トイレがしたくなる🚽
↓
オムツを履く![]()
↓
オムツの中でする🚽
↓
オムツを脱ぎ捨てる![]()
↓
ノーパンで過ごす![]()
なぜー!!!!![]()
をゆっくり分析![]()
←無職中なのでできる事
トイレの時に色々と言ってしまうからかもー![]()
と思います![]()
←下向けて、飛ばさないように、とか、、、
←流してよ、とか、、、
←終わったらパンツはいてよ、とか、、、
普通のことだと思うんやけどー![]()
ひとまず、トイレでできたときに
褒める!![]()
その行動はよかったよ![]()
次回もよろしくね![]()
というフィードバック![]()

トイレでできたね![]()
をしばらく褒めよう。
日頃から 【ほまれかがやきを】で親子間のコミュニケーションの質を上げておき
トラブルを事前に減らすこと
基本は超大事![]()
どならない練習の本番は
楽しく適当にできそうな時だけ使う
のでいいそう![]()
本の練習問題多すぎて途中で面倒になってしまった![]()
今日の私の対応いい感じじゃん?
と思えるよう![]()
基本が大事![]()
【ほまれかがやきを】
ほ→褒める!
ま→まつ!
