子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本 [ 篠真希 ]
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

もともと女性は本能的に子供の泣き声に反応するようになっているそうで
でもそこに、
子供が泣いたり怒ったり
すると自分の至らなさを責められているようで辛いと感じてしまう感情がくっつく
←癇癪の時は辛すぎる
子供が泣くと、自分が母親としての対応が十分でないような自信のなさにつながって自己嫌悪になってしまう
もぅ、よその子の泣き声でも辛くなってしまう←窓の外から聞こえる。
末っ子ちゃんに寝る前、
かーちゃんいままであそんでくれてありがとう
と泣きながら言われた
←え?私死ぬ?
残業ありフルタイム正社員と癇癪っ子の対応の逃げ出したい日々から、自分時間がとれて少し落ち着いてきた今日この頃
なんで片付けないの?質問形
何回言ったらやるの?質問形
いい加減にしなさい!
は子供が理解できないセリフ
怒っている時に、何でやらないの!!
の返事といえばかえってくるのは、 言い訳よ
もっと遊びたかったから
めんどくさかったから
何で?と聞かれると、なんだか 責められている気がして 言い訳を考えたくなってしまうそうで。
どうしたらできる?
とできそうなことに変換する
どうしてできなかったのか?
と、できなかったことを責めず
どうしたらできる?
とこれからの未来へ向けた声掛けへ
質問形
1つとっても、中身が違う
何でもかんでも
ハテナ
にしたらいいわけでない
共感すると質問形は奥が深い
怒りモードを抑えて
←6秒ね
そこをクリアした時は
未来へむけた質問形にする
どーしたらパンツはけるかな?
んーわかんないかな
、、、
、、、
道程は遠い。