新春企画★猫みくじ★ | Akane.*天職星読みとスピリチュアルで、大人女子の人生が”自分史上最高” に輝く!

Akane.*天職星読みとスピリチュアルで、大人女子の人生が”自分史上最高” に輝く!

天職星読みとスピリチュアルで、大人女子の人生が、〜自分史上 最っ高!に輝く!!〜
星読み&スピリチュアルカウンセラー&スピ起業コンサルの
Akane.がお届けするブログです♪

おはようございまーす( ´ ▽ ` )
お正月も今日までどすなー

如何お過ごしですかー??

私は今日は初詣に行って参りますー♡

とあるご縁あって「春日大社」に行く予定でごわす。

今のお家に引っ越して1年半程なんですが大阪府内ですが奈良県に近いのですよ。
なのに、奈良にあまり行ったことがなくって

今日は半年以上前に買った
奈良のガイドブックを持って出掛けるつもりですー。笑



んでは、お待たせしましたー♡

 2015年 新春特別企画  行っきまーす‼︎

猫好きによる猫好きさんへ贈る
(猫好きじゃない方も猫画像付きOKならどうぞ♡)

 朱音さん流 猫みくじ 

 
受け取ってくださーーーーーーい‼︎‼︎‼︎

下の画像をポチっとな、して下さい♡

ちなみに一個だけ選んでニャ♪
全部観たい方は、一番最初に引いたものを参考にしてニャ♪

{5B3589D2-A420-41C2-8197-D4F14453A609:01}

{6B2A4F49-4EB8-4584-839C-C4D32B4385DD:01}

{6E9D70D2-702C-4BA7-9D74-E41340802721:01}


お楽しみ頂けましたでしょうか?(^人^)

どうぞ楽しい1年になりますように☆彡

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そういえば、昨日は
 
絶賛胃腸炎中につき
毎年恒例、親戚オール出席のお食事会を
お休みさせてもらって自宅で巣篭もりして
 
本を読みふけっていまして…
 
正月らしく? 買ったまま、借りたまま放置されていた
”神道”や”古神道”系の本を読みあさっていまして
(”日本の神様系”はまだ手付かず。)
 
そこに、神職の方が詠む祝詞が書いてあったのですが
 
↓こんな感じなのです。

祓詞

かけまくもかしこき いざなぎのおおかみ
掛まくも畏き 伊邪那岐大神 


つくしのひむかのたちばなのをとのあわぎはらに
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に

みそぎはらへたまひしときになりませる はらへどのおおかみたち
禊祓へ給ひし時に成り座せる祓戸の大神等

もろもろのまがごと つみ けがれをあらんをば 
諸々の禍事 罪 穢有らむをば 

はらへたまひ きよめたまへともうすことを
祓へ給ひ 清め給へと白す事を

きこしめせと かしこみかしこみももうす
聞食せと 恐み恐みも白す

↑これってね

神道や祝詞を知らないタイプの宮崎人(私)からすると…

ただの地名じゃない?! って思っちゃうんですよね。笑

筑紫も日向も橘(通り)も小戸も阿波岐原も…
この祝詞を聞くと、もれなくその土地に住んでいた人の顔が浮かぶって言うね。

で、その後の詩が頭に入って来ない…って言う
なんだか複雑な祝詞なんです。笑

まぁ、宮崎は神話の里ですし、父の実家も高千穂町なので色々とあるんでしょうね。

これからもっと、学びを深めても面白いかもな、と。

ちなみに、上の祝詞は神社に行かれた際に神前で唱えても良いとされるものです。

お参りの仕方は諸説、各人あるでしょうけど

私が知人の神道に詳しい方にお聞きしたのは

★二礼二拍手一礼(神社により変わることも) はもちろんですが
★住所、氏名を名乗ること
★◯◯家の先祖代々の罪をお許しくださいと述べること
★私は◯◯ということをしております。その為の知恵とお力をお貸しください。と述べること

と言うことでした。

私なりに好きでプラスしたいのは

★最後に「弥栄」←いやさか
と唱えること。
(神様が益々栄えますように、という繁栄の意味がある)

たまにお聞きするのは・・・
★祝詞(上に書いたもので良い)を詠むこと
★般若心経(賛否有りそうですが、神様は怒らないそうです。
万人が唱えているお経ですから、先祖の罪を許して、祓って頂く
または思いながら唱えるのは有りかと)

こちらもどちらかでもプラスすると、尚良いそうです。

祝詞もお経も毎日神棚や仏壇で唱えれば
気付いたら身について口から出るようになっているものです。

私は一時期般若心経を毎朝唱えていたのですが、
最近サボっていたので半分しか出てきません。汗

祝詞は神様の為のもの、お慕い敬う心を示すもの
お経はご先祖様の鎮魂の為、因縁や業を断ち切る為

私は個人的にそのように思って覚えようとしていますが

何か、あった時の為にも覚えておかれることはお守りになります。
 
私は以前、本当に怖い目に合った時(心霊現象系)
祝詞もお経も全く知らないし、神社仏閣もほとんど行ったことがなかったのに
しかも全く関係のない宗派のお経の、聞いたことあるようなないような
ワンフレーズだけのお経を唱え続けて身を護って頂いたことがあります。

古くから伝えられる言葉には、その音の響きだけでも言霊のパワーが有り

ましてや信仰されているものには
それを信じ唱える人々の代々の想いが宿ります。
それがご加護や法力となるのではないかと 、ね。


ん?なんだか今日は真面目だなぁ、私。照

ちょっと本の読みすぎでしたかな?笑


あ!そういえば

昨日、「神社検定」「お寺検定」なるものがあることを発見‼︎

なんだかワクワクしている
ちょっとヘンな私でありました~。笑

では、またぁ( ´ ▽ ` )ノ