なんでもかんでも嫌なことに対して、

「No!」と言って許されるのは、赤ちゃんの特権かもしれません。

 

 

大人がそんなことをすると、

自分勝手で協調性がない人と言われ、嫌われてしまうかもしれない。

関係が壊れてしまうかもしれない。

 

それは避けたいから、

本当は「No!」と言った方が良い(もしくは言いたい)場面でも

「No!」と言えないときがあります。

 

嫌だと思うことや、やめて欲しいことに対して、

No!」と言うことは、

心の安全基地を作る(守る)ために必要なことです。

 

 

なので、ちゃんと区別して理解した上で、

健全なNo!を言える自分でいたいと思います。

 

<健全なNo!>とは、

■自分らしく生きる権利、尊厳を守るためにNoと言う。

  (←この権利は基本的人権といえますね!)

■だからと言って、相手の権利を侵害することはしない。

■この権利と欲求を混同しない

 

しかし、欲求を満たすための「No!」がダメという訳ではなく、

欲求を満たすためだけの<わがままなNo!>が

問題になりやすいということ。

 

<わがままなNo!>とは、

■自分の責任や課題を無視して、欲求のままにNoと言う。

相手の権利を侵害するNoを言う

 

 

 

こうやって見ると、

もし、健全なNo!を言われたら、

「そうですよね、私が好き勝手に言える立場にはないです。」

ってなりそうだなと感じます。

 

健全なNo!を言える人って、

分にも相手にも誠実で、相手を尊重しながらも、

ちゃんと自分の気持ちや欲求を大切にできるように思います。

 

そして、

やはり核となる点は、”自分を大切にする”ことなのだなあと、

あらためて思うのでした。