2014年10月の旅 16 (オーシャンライナー②) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

福山~高知間を走る高速路線バス、『オーシャンライナー』号に乗車中。

 

柳井原貯水池。ここは元々高梁川の一部だったところで、この先上流部で東と西(以下、東高梁川、西高梁川)に分流していた。明治時代になり、最大規模の洪水の発生を契機に倉敷市街地を流れていた東高梁川の進路を変えるために強固な堤防を作り、更に川幅の広い西高梁川に繋げるための開削を行い、これが現在の高梁川となっている。分流地点から東高梁川が再び合流する地点までの旧西高梁川は貯水池として使用されることになり、それがこの柳井原貯水池である。流路の変わった旧東高梁川は埋め立てられ、その流路跡は水島臨海鉄道がほぼ同じルートとなっている。写真中央の橋は山陽新幹線の高架橋。

 

元東高梁川の高梁川。正面に見えるトラス橋は山陽新幹線。この背後辺りから流路が変わったところとなる。

 

高知行のバスなので、もちろん瀬戸中央道へと向かう。

 

山陽道を離れる。右に見えるドームは「マスカットホームランドーム」というバッティングセンター。

 

福山市内で越えた山陽本線を再び越える。

 

右側に見える建物は岡山県倉敷スポーツ公園内にある「岡山県倉敷スポーツ公園野球場」。愛称“マスカットスタジアム”でプロ野球の公式戦が行われたり、東北楽天ゴールデンイーグルスが秋季キャンプを実施している。

 

ここまでは山陽自動車道倉敷早島支線でこの看板から瀬戸中央自動車道となる。

 

瀬戸内海(味野湾)が見えてきた(写真右手)。

 

児島IC辺り。眼下に瀬戸中央道児島料金所、その向こうは倉敷市児島地域の中心街。

 

児島競艇場辺り。高速道路の真下にJR瀬戸大橋線が合流する辺りでもある。中央右側に見える島は通称“くじら島”と呼ばれる竪場島(たてばじま)。現在は無人島だが、地元の宇野港土地株式会社が所有しており、1日1組限定の「無人島キャンプ事業」として貸し出されている。

 

鷲羽山の縁を通り、もうすぐ瀬戸大橋。一番北側(本州側)にある下津井瀬戸大橋の橋脚上部が見えてきた。

 

<つづく>