宗谷本線が路盤流失で運休となり、急遽代行バスの旅となる。考えてみたら、代行バスに乗るのはこれで3度目。1回目は飯田線、2回目は名松線。そうそう乗るタイミングなんてないものだなと思ったり。
PM14:37、豊富駅に到着。特急なら約40分の距離だが、バスだと約50分ちょっと掛かる。
豊富駅から幌延駅まではまさかの幌富バイパス経由。特急の代行バスだからなのか。
幌延駅南東側の踏切を渡る。
PM15:00、幌延駅に到着。稚内から特急だと1時間掛からないぐらいだが、バスだと1時間15分。バイパス利用のおかげかそんなに遅れていない。
幌延駅では5分程度の下車休憩。ちょこちょこ休んでいくとのこと。
幌延駅に入る手前にあった踏切を再び通る。こちらは旭川方面。
思いがけず北緯45度通過点を通り、鉄道だと見られないのでラッキーだなと思った。
これは天塩川によって造られた三日月湖。この辺りでは幾つか見られる。
踏切の右側に見えるのは南幌延駅のホームは列車1両分しかない。ここ数年の平均乗員数が0人のため、JR北海道では廃止を検討したが、地元自治体の幌延町の費用負担により維持されている。踏切では復旧工事中かな。
牛もおやつの時間とかあるのだろうか。
宗谷本線を渡る。この先は稚内方面。
数分後、再び宗谷本線を渡る。こちらは旭川方面で、ちょっと先に雄信内(おのっぷない)駅が見える。
天塩川の広い河川敷が見えてきた。
先日の雨の影響であろう、水量の多い天塩川を渡る。
河川敷に水たまりができるほどの雨が降ったんだな。
<つづく>