佐世保に来た理由は単純に名物の“佐世保バーガー”を食べるため。佐世保バーガーはどんなものかというところだが、この具材が入ってないといけないということではなく、
・佐世保市内で提供されていること
・手作り(作り置きをしない)であること
だそうだ。
京町バス停で降りたのも行ってみたいお店があったためで。
『Big Man』。このお店は“ベーコンエッグバーガー”発祥のお店とのこと。ちょうどお昼時、ここでいただく。
注文したのはやはり”ベーコンエッグバーガー”と言いたいところですが、更にチーズを挟んだ“スペシャルバーガー”をいただいた。ちょっとはみ出る位のベーコンと目玉焼きが挟んであり、ベーコンやバンズは自家製とのこと。それにチェダーチーズが熱でとろけ始めてソースと相俟って、旨し♪♪♪
食べ終わった後でもう1個頼もうかと思ったがお昼時ということもありかなり混んできたので退散。またの機会だな。
とりあえず街を歩いてみる。暑い季節はアーケードでしょということで、さるくシティ4○3(よんまるさん)アーケードにやって来た。ここは全長960mのアーケード街で直線では日本一の長さとのこと。“さるく”は長崎の方言で「歩く、散歩する」という意味。“4○3”は四ヶ町(よんかちょう)商店街から三ヶ町(さんかちょう)商店街までアーケードが続いていることとその途中にある「佐世保玉屋」という百貨店の“玉(○)”に因んだもの。
ハンバーガーも含めて、アメリカ海軍第7艦隊の佐世保基地がある影響かちょっと街の雰囲気が違う。何となくだが横須賀と同じ匂いがする。もしかしたら、海軍カレーとかあるのかな。
ちょっと派手なTシャツが多いような気もする。私は普段夏になるとアロハシャツで過ごすので、こういったお店や古着のお店で探してみたが、気に入ったものがなかった。
とんねる横丁というところがあったので行ってみた。
どうやらここは戦時中の防空壕を利用した商店街とのこと。このような場所は日本にはここにしかないような気がする。
ちょうどまたお腹が空いてきたので、2軒目。『ベースストリート』というお店。
防空壕の中にあるので、店内は明かりはあるものの少し薄暗い。注文したのは”ベーコンエッグバーガー”のレギュラーサイズ。というか、このお店はバーガーは1種類のみ。スペシャルサイズは結構大きいよと言われ諦めたのだが、レギュラーサイズだと私には足りなかった。でも、ふわっふわな玉子とデロデロなチーズ、たっぷりのソースで口の周りが汚れるが、そんなこと気にせずに食べられるほどに美味しかった。旨し♪♪♪
佐世保駅。
さて、2軒回って次にどうしようかと考えたのだが、この日は東京に戻る日でもあったのでちょっと不安になり、一旦は福岡に戻ることにした。
折角佐世保まで来たのだから、もっといっぱい食べたいのだが・・・・。そのために朝食も抜いて来たのにね。
とりあえず、帰りのバスを調べに駅前の佐世保バスセンターへ。
正式名称は西肥(さいひ)バスセンターというのか。佐世保市に本社を置く西肥自動車(西肥バス)のバスセンターなんだな。
バスセンター内の待合室。正面に頭端式のバス乗り場と右側にきっぷ売り場がある。調べてみると20分後に福岡行があるとのことで予約をして、あとはここで涼んで待つことにした。
<つづく>