中国地方乗りつぶし 48 (赤穂線と“かつめし”) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

<赤穂線>
【東岡山~相生】

県境の駅、備前福河を過ぎて兵庫県に入りました。
タイトルは中国地方ですがそのままで。

Qの乗りつぶしニッポン

赤穂市に入ると、工場が増えてきました。

Qの乗りつぶしニッポン

こちらは住友大阪セメントの赤穂工場の一部。

Qの乗りつぶしニッポン

赤穂市街地北部にある高山という山。
山肌に“赤”の文字がある。

Qの乗りつぶしニッポン

播州赤穂に到着。
ここから東は大阪近郊区間、またはアーバンネットワークの範囲。
なので、列車も乗り換えです。

Qの乗りつぶしニッポン

223系2000番台1次車V18編成。
クモハ223-3021。

Qの乗りつぶしニッポン

赤穂を出て、千種川を渡る。
この川の中流域を智頭急行線が沿って走る。

Qの乗りつぶしニッポン

赤穂から相生はあっという間でした。

Qの乗りつぶしニッポン

この後姫路で乗り換えて、加古川に到着。

Qの乗りつぶしニッポン

ベルデモールという商店街を抜ける。

Qの乗りつぶしニッポン

加古川には気になるグルメがあった。
それは“かつめし”。
岡山で食べたデミカツ丼に近い食べ物だろうが、
こちらの方がライトな感覚で食べやすそうな気がしていた。
とりあえず目に付いたお店に入りました。
「いろはーず」さんです。

Qの乗りつぶしニッポン

私が食べたのはビーフかつめしでした。
これ、凄く美味しいです。
この加古川の“かつめし”を東京でも食べられればいいのですが。
学生街とか下北沢とかにないかなぁ。
また機会があれば食べたいです。