市内中西部の山の上にある団地である。

色々と新しい建物やお店があって、変わったなと思った。
当時住んでいた家も健在だった。
今は誰が住んでいるのか全くわからないけど。
団地内にある、街を見下ろす絶好のポイントからの景色は
然程変わっていないように思えた。

再び駅のほうに戻ると、こんなお店が。
やっぱり西駅のほうがピンと来る。

ぐるぐると市内を動き回っていたのでお腹が減ってしまった。
なので、見つけたとんかつ屋さんへ。
閉店間際だったけど凄く親切でした。
サラダやご飯のおかわりを勧めたり、
とんかつも美味しくて。
また機会があれば絶対に伺います。

逆にもの凄くお腹がいっぱいになったので再び歩く。
こちらは『山形屋(やまかたや)』というデパート。
地元民でここを使ったことがないという人はいないと思う。



こちらは港にある商業施設、『ドルフィンポート』。
私は初めて訪れたのだが、勿論夜遅いので殆ど閉まっている。
街自体も22時を過ぎればあまり人の気配はしない。

照国神社前から伸びる国道225号線にある中町交差点。
白くライトに照らされているのは横断歩道上にある屋根。
法令上、国道上に屋根のような構造物を建ててはいけなかったらしいが、
法令改正により日本初の国道を跨ぐアーケードがここに完成した。
ま、屋根がないことを気にしたことはなかったが。

真正面は元鹿児島三越だった建物。
いまは新たな商業施設に変わったようだ。
私は三越になる前の『丸屋』デパートの方が懐かしく思う。

暗くて大変わかりにくいが、
九州新幹線全線開通前だったので、
このようなものがアーケードに垂れ下がっていた。
観光客が増えるといいのですが、
その観光客の期待を裏切らないような街でありつづけると嬉しいな。