【企救丘~競馬場前】

日田彦山線志井公園駅から歩いて5分。

北九州モノレールの企救丘駅。
車両車庫は日田彦山線のすぐ脇にあった。

微妙に塗装デザインが違う。

車内はゆったりしている。
と感じるのは、ずっとJR車両に乗っていたからか。

多分、この辺りが一番標高が高い。
高所恐怖症の私としてはすこしだけ辛い。

小倉競馬場。

6年前に夏競馬で来たことがある。
トントンでした。

凄く綺麗な施設で見やすかった。
もう馬券を買わなくなって3年以上経ち、
馬の名前はさっぱりわからない。
それでも、札幌や函館、新潟など社内の競馬サークルで
遠征したことは懐かしく思う。

街中をクネクネと進み、小倉駅の駅ビルの中に到着。
ビルに突き刺さるように入っていく形である。
こういったことも法解釈の問題で出来るようになって、
実際にここは“北九州市道”であり、
駅ビル内の南北公共連絡通路である。

1つ上の写真の真ん中辺りから逆にモノレール側を撮ってみた。
乗り換えで雨に濡れる心配は無いかな。
こんな形の駅は他には無いと思う。

南北公共連絡通路の東側に接続する形でJR在来線の改札口があり、
新幹線の改札口は写真には写っていないが北側にある。
因みにここは3階でモノレールの改札口も同じく3階、
在来線ホームはこの下の2階で
新幹線とモノレールのホームは4階になる。

吹き抜けの天窓から降り注ぐ光はとても綺麗で
絶妙なデザインだと思う。

ずっと気になっていたのだが、
小倉駅ホームの立ち食いうどん屋さんの名前。
恐らくというか多分というか、
有名な俳優さんに因んだ名称なのかな。
昔は「日南」や「かいもん」が発車する時間まで営業してたと思う。
容器代(¥30だったかな)を払えば車内の持ち込みも可能だったはず。
ああ、もう定かじゃないな・・・。