イイネと素直に言おう

 


ご訪問
ありがとうございます!


クローバークローバークローバークローバークローバークローバー
このブログは
統合失調感情障がいの息子との
日々を書いています
(時々、双極II型の娘とのことも…)

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー


この病気が100人にひとりと
言われている割に、
あまり知られていないので

 

このブログを通して
同じ立場の方々との繋がりが
できますように。

そして、
小さなことにも幸せを
見つけ出して
分かち合えますように。

 

これからも

どうぞよろしく

お願いします!
 

アラカンになりつつある
おりおん
ウインクドキドキ
 

 

はじめましての方は

🔻こちらをどうぞ

 

 

昨夜の息子の自主企画ライブは

結構、聴きにきてくださる方がいて、

出演者の方々もノっておられ、

良いライブだったのではないかな。



息子は終始、盛り上がるように気を遣い

掛け声をかけたり、手拍子を始めたり…



客席との一体感を心掛けていた様子。





私はライブの現場に足を運ぶのは3回目。

黒のTシャツに黒ズボンの

怪しいおばさんになって

目立たぬようにしていましたが…



私より先に会場に来ていたのは夫です。

リュックを背負ったまま

微動だにしない

ほんとに怪しいおじさんでした。笑い泣き


変なオーラ出してるよね、夫…





でも出演者の方々が素晴らしくて

夫もだんだんノって聴いていました。




息子が声がけした方々が二つ返事で

出てくださったことが

奇跡のようです。

(ノルマの高い会場だったのにもかかわらず)



ある方によると、

息子の不器用なところ

でも一生懸命なところが

ほっとけなくて、サポートしたくなるのだとか…


…これは息子が直接聞いて、

私に伝えてくれたことです。



皆さんが口を揃えて

温かな良いライブだったと言ってくださり

ホッとしました。



肝心の息子の演奏はというと、

かなりテンパっていたようで

(その自覚はなかったようですが)

しっとりと聴かせるはずの曲も

テンポが走っていて

息継ぎが目立って聴きづらい出来でした。



やってもうてるやんおーっ!あせる



でも最後に用意していた曲は

初蔵出しで、なかなかの出来でした。


帰途につく人たちの心の中に

リフレインが響きつづけるような

はからずもそんな曲になっていました。



ここは素直にイイネを言おうと思います。





いつも息子が私に話してくれていた

いろんな方達の顔と名前が一致して、

そして皆さんが息子と共に、楽しんでおられるのを観て、

私も夫も安心して帰ってきました。



娘は家を出てから、一年。

意識的に親を遠ざけて生きているのですが、

配信に息子が無料招待して

リアルタイムで観ていたようです。



たくさんコメントを投げてくれていた様子。



人と人を繋げるのが音楽なんだなと

改めて感じた一晩でした。







さて、これは付け足しですが、

赤字になると覚悟していたら

なんと僅かながら黒字になりまして、


これには息子も味をしめて

自主企画を年に何度か、するかも知れないと

にらんでいます。




2匹目のドジョウは

なかなか手強いのではないかな。



さてどうなることでしょう。