SCORE ARFです。F6Fの塗装検討、水転写タイプアメリカンデカールのお試し、AVIASTAR 61エンジンの
お試し実験機として飛ばし始めました。(1800g)
AVIASTAR 61エンジンは加工精度が非常に悪いことが判明、各部品の修正に約1週間かかりました。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
2002年型を組み立てて飛ばしてみました。
軽量、前重心、薄翼、大側面積、エレベーターターン・・というコンセプトで製作した機体です。
Stalker51RE搭載で1550gです。
気楽に良く飛びます。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
今年の世界選手権で、スピンナートップの半径R5が検査され、多くの選手のスピンナートップの半径がそれよりも小さかった為、現場でやすりで削って対処しました。
そこで、中山製作所さんにスピンナートップを加工していただき、適合スピンナーが完成しました。
イメージ 1
イメージ 2
ポール・ウオーカー氏設計の Impact ARCが届きました。
発売元はウルトラホビーですが、ブローダックのSV-11 や Lagacyと同じ工場の製品のようで、梱包スタイルは同一です。Impact についてはARCのみでARFはありません。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
 
 
Allen Brichaus氏設計のレガシーのARFが届きました。
これもよさそうです。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
2008年世界チャンプ(2010年5位)になったアメリカのデイビッド・フィッツジェラルド氏の機体、サンダーゲイザーのキットが届きました。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
RAINDY SMITH氏設計の名機SV-11(60クラス)がARFとなって届きました。
これは良さそうです!
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
紹介します。
 
↓まずはヤッツエンコ氏、左が兄さんのユーリ、左が弟のアンドレイ、
  レトロエンジン、完成機体の設計製造元です。
イメージ 1
↓ユーリさんと「YAK55」
イメージ 2
↓アンドレイさんと「SHARK」
イメージ 3
↓ストーカーエンジンの設計製造元のオレグさん
イメージ 4
↓レインボープロペラや完成機設計製造元、アレックスさん
イメージ 5