なんとか形になりました!
(スマホや携帯からは見れないと思いますが・・・)

ジャーン!!どうですか?
カラフルで見ずらいでしょ?(笑)
まあまあ(笑)
色々私が出来る事と(←ここ大事)、出来るかわからないけどやってみたい事と、このブログを見てくれている方にわかりやすく伝わる事、等等、頭の中で、議論して(笑)こんな感じにまとまりました。
全てカラフルな太めな点線でかこってみました。
私の中で最近「点線」がマイブームなのです。
↓ちなみに太い点線のコードです
dashed(破線) → border: 3px dashed #ff0000;
CSSのマニュアルそのまま書いたのですが、太い点線と言う意味なのかな?
と思って、調べたら
dashed は 「落胆した、しゃくにさわる」的な意味らしいw
点線は dotted line だけど、破線は a broken line
太さかな?って思ったけど、3px と太さも指定出来る。
(2px)にすると、少し細くなります。
うーーん・・・・全然わからん!!(笑)
ちなみに「アメブロ工場企画書」ブログを参考にさせて頂きました。
↓こちらがそのマニュアルです。
(なんやかや言っても、もの凄ーく勉強になりました。このブログがなかったら
ここまで出来なかったと思います!!「アメブロ工場企画書」さん
ありがとうございます
)
そうそう、ブログのタイトル部分にこんな風にイラストを入れる事が出来たのですが、
どーーーーやってもタイトルと記事の間にスキマが開いてしまう
padding(詰める的な意味)に left right とかつけて サイズを指示するのかと
思うのですが、左や右に画像をずらす事は出来ても
上下には詰めたり出来ない・・・
topとかdownとかなのかなあ・・・・ぶつぶつぶつぶつ
ちなみに、このCSS編集用デザイン というのを使っています。
イラストレーターというソフトを使って、こんな風に素材をつくります。
下の方は長過ぎて邪魔だったので、短く変更しました。
イラストレーターを使ったらこういう作業はあっという間に出来るのです。
これをGIFというファイル形式に書き換えて(イラストの周りが透明になるのです)
このカスタムスキンにアップロードすると、このようにパスが出て来ます。
このパスを丸ごと選択して、コピーして、
このコードの青い線の部分に書き換え直すと
(このコードも、マニュアルを参考にしています)
(赤線の部分は、メモとして書きたす事が出来るので、
自分用にわかりやすく書いています)
こんな風にブログの記事の最後に、載るのです!!
だけど、記事の書き方(ナノかな?)によっては
こんな風に広告に隠れたり、見えなくなってしまいます。
うーーん。難しい。






















































































