東京23区“火葬料金”なぜ高い?前明石市長・泉房穂「寡占状態の解決に行政指導が必要」“死”で儲けるのはダメなのか?
東京23区における火葬費用の高さが問題視されている。23区の火葬場料金は、区内在住の大人1人の場合、民営の東京博善(6カ所)は9万円、同じく民営の戸田葬祭場は8万円となっている。公営の臨海斎場(4万4000円)や瑞江葬儀所(5万9600円)よりは高めの設定だ。なお参考までに、立川市は無料、横浜市は1万2000円、京都市は2万円となっている。
孫氏は経営的な視点から、「価格の正当性を確保するには、弔い方を変えるか、火葬の扱いを変えるか、火葬場を大量設置するかしかない」と分析する。一方で、最近は安さを売りにする業者もある。佐藤氏は「『家族葬32万円』『一般層50万円』と出ていても、3〜5倍請求されるのが普通だ。火葬料や花代、人件費などのコストを計算すると、都内では100万円弱かかる」と、その“闇深さ”を説く。