秋の乗り放題パス2024で、
新潟県を旅してきました。
新潟で買ったお土産全部と、
その感想の続きとなります。
その1はこちら。文字数オーバーで入らなかったので3回に分けてます。
私と夫の、ランキングも書きます。(その3で予定)
○きな粉
まっちゃみたいなきな粉
色は、普通のきな粉より薄かったです。
で、あんまり、深く炒られてなくて、
浅煎りです。
そのため、きな粉特有の香りがうすい、、
どういう時に使えばいいんだろー、、
と、
迷ってます(笑)
○チョコレート型
ストックバスターズで、なんと、55円でした。
思わず買ってしまった(笑)
最近ハマってる、
チョコレート作りに使う予定!
○魚沼産コメ使用
みずほ
かなり辛いわさび味です。
刺激がすごい!!
かなり、容赦ない辛さ。
少量ずつなら美味しくいただけます。
風味とかはそんなに無いかな。
なので、もう1つの醤油味のほうが
好みでした。
〇みずほ
いい香りがして、美味しい!
お醤油がいい香りです。
買ってよかった!
普通のおかきより、固くなく、
キメ細やか、硬さがやや軽めです。
新潟の魚沼産のもち米が原料です。
しょっぱさもそこまでなくて、
いいです。
砂糖醤油で色が濃いけど、
甘さが控えめで、軽いのがいいです!
夫にも好評です。
もち米が、魚沼産というだけで、
美味しいんでしょうか?!
これも、割とお気に入り。
硬いおかきではないところがいいです。
○弥彦の道の駅で買った
やひこ太郎 乾燥しいたけ
お鍋の出しに使ったら、
いい味がでました!!
このまま入れるだけで、
使いやすかったです。
何回分かあるので、
買って良かった!
お味噌汁などに入れてます。
同じとこで買った、
〇乾燥キクラゲ
調べたら
戻すのに、6時間かかるということで(笑)
大変でしたが、
お味噌汁に使いました。
コリコリして、かなり大ぶりで、
普通のとは違って、
良かったです!
でも、戻すのに時間がかかりすぎなので、
常用はしないなぁ、、となりました。
かなり膨れ上がりますので、
コスパはいいです。
そもそも、乾燥キクラゲって、
買ったこと無かったですが、
乾燥のままだと、日持ちしますし、
生よりいいと思いました。
白いのもあるみたいで、初めて知りました。安かったら、また買ってみたいなと思いました。
○燕三条のイオンスーパーで買った、
チョコレート雪室ショコラ
感想追記します。
雪を利用した、
天然の冷蔵庫と言われている「雪室(ゆきむろ)」。
新潟県魚沼の雪室で熟成させたカカオ豆を使用することにより、余分な苦みや渋みが削ぎ落とされ、洗練された味わいに。
研ぎ澄まされたカカオのおいしさが極立つ
ブルボンとだわりのチョコレートです。
と書いてます。
香りが少なく、
あっさりしてる、チョコレート、
という感じ。
70パーセントのチョコレートは、
めちゃくちゃ好きなので、
明治のTheチョコレートなどと、
どうしても比較してしまいます。
雪室で保存することで、
雑味が消える、とありますが、
チョコの風味や香りそのものが、
やや弱くなってる感じがします。
雑味もチョコレートを作り出す、
1部なんでしょうね。
もちろん、粗悪なチョコレートや、
準チョコレートとは、
比較にならない美味しさですが、
それでも、やはり、
チョコレートを研究し尽くされている、
Theチョコレートや、
カカオの恵みなどと比較すると、
あっさりしたチョコレート、
というのが、感想になります。
やはり、
チョコレートは、
私の中で、
カカオの恵が一番かなー。
ベルギーで散々買い集めましたが、
- ゴディバ(GODIVA)
- ノイハウス(NEUHAUS)
- ヴィタメール(WITTAMER)
- ピエール マルコリーニ(PIERRE MARCOLINI)
- ヴァンデンダー(VAN DENDER)
- レオニダス(Leonidas)
など、めちゃくちゃたくさん買ったけど、
ノーマルの中では、
このロッテのカカオの恵みがダントツ、
1番美味しいチョコレートです。
このクオリティは、ほんと半端ない。
安いのに、スゴすぎです。
でも、雪室、というのは、
珍しい製法なので、
そういう製法で寝かして作ったカカオに
興味があって、
食べてみたい方は、どうぞ!
○サラダホープ
これも、新潟限定だそう。
食べた感想は、
普通、、、
普通にありそうという感じのおかきです。
しょっぱくないので、
食べやすいかな。
なんだろう、、、
配るお土産に人気とのことでしたが、
本当に普通です。
食べやすいおかき。という感じです。
しょっぱくないのが良き!
○柿の種
新潟限定の珍しい味
柚子胡椒
さわやさや風味で美味しい!
サイズは普通のと同じです。
ノーマルもいいですが、
こういった柚子胡椒も、楽しいです。買ってよかった!
わさび醤油
程よい辛味で、美味しい。
いつものかきのたねの、わさび味より、
マイルドなワサビで、醤油が効いてて美味しいです。もし、売ってたら、こっちを買いたいなぁ。
お!ネットで売ってた!
チェダーチーズ黒胡椒
の感想
夫いわく、カルボナーラみたい!
とのこと。
私的には、
チーズ黒胡椒って感じの味でした。
わさびの方が美味しいかな。
夫は、好きとのことでした!
唐辛子のかきたね、も、
美味しかったです!
柿の種ランキングすると、
1位は、
わさび!
2位は、
とうがらし、
3位は、
柚子胡椒
4位は、
チーズ黒ごま
○新潟の長岡駅の、
ヤスダヨーグルト専門店で買った、
ハッピータン
ヘーゼルナッツヨーグルト
見かけたので思わず買った。
美味しいけど、やはりいつもの、
ヤスダヨーグルトのノーマルの方が好きかな。
もっと、ヘーゼルナッツが
濃厚な感じをイメージしました。
コーヒー牛乳とか色々かいましたが、
ダントツで、
越後姫が美味しかった!
リピするなら、越後姫です。
程よい酸味、絶妙なバランスです。
固形のヨーグルトも食べました。
こちらも美味しかった!
でも、固形は普通の固形ヨーグルトも美味しいので、やはり、ヤスダヨーグルトは、
ノーマルが好きかな。
越後姫美味しかったので、
このイチゴだけのセットも気になった。
母の日にこれ送りました。
めちゃ喜んでくれました。
ヤスダヨーグルト、本当に美味しい。
○新潟の長岡駅で買ったかまぼこ
半熟卵がまるまる1個入ってて、
めちゃくちゃ美味しかった!
○長岡駅のスーパーで買った、
新潟名物のタレかつ!おにぎり。
美味しかったです!
燕三条では、回転するお寿司屋さんに行ったので
夜に燕三条のラーメン、食べれなかったので、
お土産で買いました。
具材は、燕三条ラーメンの、実際の店舗の
YouTubeを見て、
海苔と、わかめ、野菜、炒め玉ねぎをトッピングしました!
こんな感じに作りました!
味は、醤油ラーメンで、背脂が入ってることで、旨みや甘みがあるラーメンでした。あっさり系で、なかなか美味しかったです!
具材の、海苔や炒め玉ねぎも、スープと絡んで、めちゃくちゃ美味しかった〜!
向こうで食べれなかったので、よかったです。
夫が海苔を大絶賛してました。スープとよく合うんです。
燕三条駅のスーパーで買いましたが、
これからも、旅をすると、ご当地ラーメンを買ってきて、家でたべるっていーなーと思いました。
旅の思い出にも浸れますし。
訳あり 燕三条背脂らーめん 302g 2人前 替え玉1食付き 新潟県産 電子レンジ調理対応めん 新潟五大ラーメン 干し中華めん 太麺 ご当地ラーメン しょうゆ味 しょう油味 醤油ラーメン松代そば善屋 ラーメン らーめん フードロス削減
楽天市場
燕三条背脂らーめん 302g(2人前)×2袋
Amazon(アマゾン)
〇新発田麸
これ、美味しかった!
かなりモチモチ!買って正解です。400円くらいでした。
お味噌汁に入れると、
おもちみたいに、もちもちで、
おいしいんです!!
新発田麩 しばたふ 無添加 お味噌汁 鍋 簡単 便利 プラントベース たんぱく質 新潟 ヘルシー 健康 離乳食 介護食 すき焼き 味噌汁 お麩 低カロリー 低脂質 和食 常備食 簡単調理 高たんぱく 糖質制限 低糖質 ベジタリアン マクロビ
楽天市場
〇かんずり
柚子胡椒唐辛子を発酵させた調味料で、
かなり買ってよかった!!!
発酵してるだけあって、
味わい深いし、
そんなに辛くない。
旨み凝縮って感じで、お気に入りになりました。
かんずり 大(70g)
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}
かんずり 吟醸かんずり 六年仕込 70g 発酵香辛調味料
Amazon(アマゾン)
かんずりの使い方は、
YouTubeで勉強しました。
お刺身にかんずりをつけて食べたら、
美味しいんです!
あと、お味噌汁に入れたのと、
1番のヒットが、
マヨネーズとかんずりを混ぜて、
イカにつけて、食べたら絶品です!
お土産その3に続きます。