かかった交通費
鉄道の日パス料金2024年
10月5日から20日
連続する3日間
7850円ひとり
燕三条の自転車 1日500円ひとり
宿泊ホテル
湯沢グランドホテル1泊 夕食付24500円
燕三条ホテル東横イン1泊 朝食付き7980円
〇新潟県観光のレンタル自転車〇
新潟県の観光案内所の自転車レンタルって、
高いところが多くて、、
どこも大体2時間1000円です。
2人だとニコニコレンタカー6時間2525円の方が
断然安いよなぁと、、。
そんな中、燕三条の道の駅で丸1日で、
500円のレンタル自転車を発見!
借りてみましたがめちゃくちゃ便利でした。
東京だとハローサイクリングが激安で、
30分130円ほどだし、
片道だけのり捨て出来るので、
バス感覚でよく使ってますが、
地方はレンタル自転車が激高で、、
観光って半日とかはするし、
借りっぱなしだと、
正直、レンタル自転車という選択肢はないな、、
とこれまで思ってました。
でも燕三条のレンタル自転車は、
安くてオススメです。
10月10
1日目
新宿から出発して、水上駅へ
11時半到着
水上駅 観光2時間
諏訪遊歩道散歩して、
道の駅みなかみで足湯と、
ナイトイルミネーション、を日中に見ました。
道の駅の淡水魚水族館の、
トンネルと、ドクターフィッシュ
足湯がサラサラで気持ちよかった。
淡水魚館、入って良かったです。
藤稔という美味しいぶどう450円、
めちゃくちゃ美味しかった!
ナイトイルミネーション
自販機の、アイスクリームが、
めちゃくちゃ美味しかったのでオススメ。
大とろ牛乳のアイス
500円
かなりヒット!
駅前の、
お土産やさんの、
小野さんで、無料で
荷物を預かって貰えました!
お土産買いました。
ここで、おやき、300円を2つ
買いました。
かぼちゃと、あずきのおやき。
道の駅みなかみで、購入した、フルーツ。
姫リンゴ初めて見ました。
藤稔、ふじみのり、450円で、一カップ、
めちゃくちゃ美味しい!
水上駅から、越後湯沢駅
13時30水上駅出発
15時前に、
湯沢パノラマロープウェイ
コキアが紅葉してました。
14時40分発のロープウェイは、
定価が3000円ですが、
駅前の観光案内所で2400円で
購入できます。湯沢高原です。
湯沢パークの、植物園、
ロープウェイ往復が、
観光案内所で、
一人2400円で買えた。
コキアみて、ギリギリ16時40発の
ロープウェイで帰りました。
1000円で、ボブスレー、楽しかった!
湯沢グランドホテルは
部屋360 で、低層階ながらも
山側 山の景色が綺麗でした。
夕ご飯バイキング
銘柄豚のしゃぶしゃぶ鍋、お汁も美味しかった!
銘柄牛乳のハンバーグ、
ブロッコリーのチーズフォンデュ、
ポテトサラダが丸くて変わってた、
おでんの牛すじ、
ライブキッチンの焼きキノコ、
サザエ、
牛にくの赤ワイン煮込み、
サーロインステーキ、
自家製クリームチーズ、二種、
豚とか、魚とかの料理が美味しかった。
ゼリー、も美味しかった。
なし、メロン、美味しかった。
デザートが美味しかった。
舞茸の天ぷらがカリカリで
舞茸チップみたいだった。
朝ごはんバイキング
焼き魚美味しかった!
次は2回とりにいく、
茶碗蒸し、
かぼちゃの煮付け、
ライチ、
にくじゃが、
ワッフルがクロワッサンワッフルで美味しかった
なすの揚げ浸し、
たまご料理ライブキッチン、
どれもクオリティがよかった
全体的に美味しかった。
10月11
2日目
越後湯沢駅から、長岡駅途中下車、
ヤスダヨーグルトの長岡駅で途中下車
安田ソフトクリーム食べました。300円。
越後湯沢駅で買った、乳酸菌甘酒。
酸っぱい甘酒で、飲みやすかったです。
これ、美味しかった。
お土産に買った。
アイスクリームは、
美味しかったけど、
北海道ほどではなく。
安田ヨーグルト越後いちご味、
めちゃくちゃ美味しかった!
カップヨーグルトも美味しかった。
パンにつけて、食べたフロマージュも、
美味しかったです。
安田のコーヒー牛乳
苦め。ミルク感はあまりなし。
弥彦駅到着。14時前に到着。
荷物は、観光協会が無料で17時まで、
預かってくれました。
ありがたいー!
徒歩で、すぐ近くの、
弥彦公園と弥彦神社へ参拝しました。
バスで神社から
ロープウェイ乗り場まで行く予定が、
バスがいったとこだったので、
徒歩で登りました。
10分ほど。上り坂で息が上がりました。
弥彦ロープウェイは、
ガイドさんのお話がよかったです。
10月始めで弥彦は紅葉してませんでした。
弥彦山の見頃はもう少し先で
10月末から11月になるようでした。
ロープウェイは、14時半のに乗れて、
往復ひとり1500円です。
弥彦山ロープウェイで山頂駅に着いたら、
高さ100mの回転昇降展望塔「パノラマタワー」
に、登る予定が、
時間なく、登らずに、
弥彦神社の山頂に行きました!
山頂までは20分ほど。往復だと、
ゆっくりしていたので
1時間ほどの滞在となりました。
登らなくても、
目の前に日本海が広がっていて、
充分パノラマビューで、
日本海を楽しめました。
燕三条駅まで戻らなきゃ行けないので、
4時発のロープウェイに乗りました。
5時21分の電車で戻るために、
その前に
荷物を17時までに受け取りに、
観光協会まで取りに行って、
お土産屋さんでお土産を買って、
帰りました。
自宅に帰ってから、ムカゴご飯にしました。
弥彦の乾燥しいたけ
新潟産の乾燥きくらげ
ロープウェイの時間は、
15分ごとでしたので、
分かりやすいです。
18時頃には燕三条に着いて、
ホテルへ。
燕三条では、
美味しいとクチコミにあった、
回転寿司、鼓響へ。
待ち時間なしで入れました。
タコあたま、が珍しくて、
美味しかったです。
下の写真のこれ美味しかった。
かっぱ巻き海鮮ぶっかけ。
すごい量でした!
海鮮丼食べたみたいで、
これで充分な感じでした。
あじ、すずき、期待しましたが普通。
いしもちは、まあまあ。
まぐろ三種盛りは、普通、、、
まぐろって、
横浜の三崎まぐろが、
ダントツで美味しい。
と、思ってしまいました。
イオンスーパーで、
色々お土産を買いました。
お土産には、燕背脂ラーメンなども。
東横イン、気に入ってます。
下水関係が今回あまりよくなく、
トイレがう〇こ臭かったですが、、
寝る部屋は快適でした。
3日目
10月12日
燕三条駅発
レンタル自転車で9時半から、
燕市産業史料館、スプーンづくり(800円)
を体験しました。
館内もかなり見応えがあって、
もっとゆっくり見たかったですが、
本日は東京まで帰らなきゃ行けないので、、
ゆっくりしてられずでした。
2時間くらいいたかったです。
スプーン作りの体験は、
土曜日で混んでましたが、
予約無しで、
待ち時間なしで大丈夫でした。
みるみる色が変わって、
楽しめました。
自分だけのスプーンが作れるなんて、
面白かったです。
その後、
ストックバスターアウトレット、へ。
凄まじい人でした!
ここももっと見たかったです。
激安すぎて、びっくり。
欲しかった、ホーロータッパーが、
980円!
しかも、税込でした。
Amazonでも、ホーロータッパーは、
セールだと、
安く売ってることがあるようです。
燕三条駅12時44分〜長岡駅途中下車
長岡駅にあるスーパーで、
星野本店の味噌、
笹川の藻塩、
新潟名物タレかつおにぎり、
ヤスダヨーグルト専門店で、
ヘーゼルナッツ味、の飲むヨーグルト購入。
トイレを済ませて、
約7時間の電車旅で、
東京に戻ってきました!
座れたし、疲れはあまり感じませんでした。
購入したお土産たち。