選挙のバイト | 錦鯉春助の冒険

錦鯉春助の冒険

日常の恐ろしき風景

 兵庫県の県知事選挙や都知事選の石丸の金の使い方が問題になっている。え!選挙運動はボランティアでないと駄目なのか?

 

 大阪府大東市の知事選のバイトをした事がある。現在、大東市と云えば大阪桐蔭である。高校野球では必ず優勝候補であり、冬の花園ラクビーでは東福岡とどちらかが西のAシードになる。吹奏楽も有名だし学業も国公立大学や有名私大に進学する

 

 バイトに行った頃、高校野球はPL学園の天下だったし高校ラクビーも大阪の啓光学園が長い連覇を続けていた。

 

 現在は大東市にはJR学研都市線と呼ばれる電車が走るが、僕等の頃は京橋駅から国鉄片町線が住道駅まで走っていた。片町線は単線だった。

 

 当時は大阪府に大雨が降ると大東市だけは冠水するほど水はけが悪かった。

 

 知事選は自民党と社会党の一騎打ちで社会党有利と云われた。

 

 しかし僕のような人間にバイトが廻るくらいだから社会党は絶対に勝てないと思った。


 僕は民主主義の選挙を全く信じなかった。故・安倍総理が市民運動は社会の害悪と云った意味と同じで。

 

 自民党は全員がボランティアだった。特に女の子は私立のお嬢様大学の京女(京都女子大)が多かった。それも結構ナイスバディーで美味しそうだが、流石に選挙中はナンパ出来ない。

 

 ちなみに国立の女子大は全国に2校しかない。東京の御茶ノ水女子大と奈良の奈良女子大だ。

 

 ところが男女共学の国立大学は県庁所在地の名前がつく。関西なら京都大学、大阪大学、神戸大学。しかし奈良大学はない。

 

 恐らく47都道府県で共学国立大学だがないのは奈良だけだろ。

 

 案の定、仕事にシステムが機能しないからサボり放題だった。仕事は楽、金は貰える。お握りとタクワンだが飯は食べ放題だった。

 

 選挙は大敗した。

 

 僕はその金で四畳半のアパートを借り彼女と同棲した。彼女も現役の女子大生だったが京女ではなかった。