〜かっこつけたかった人 心の川柳〜
部屋干しを 外してブログの 写真撮る
部屋干しのあとかたもないリビングがこれ![]()
汚部屋から始まった私のお片付け歴。
家事+お片付けに、トライ&エラーを繰り返し、今ではお家が大好きです。その研究の過程をつづっています
つたないブログですが読んでいただけてうれしいです
わが家の6畳リビング…
実は、部屋干しをして、こうなります
別の日
エアロバイクの隙間をぬって![]()
本当はもっと、モリッとかけてる時もありますが、自粛…
うちの洗濯物は、基本的にドラム式洗濯乾燥機で、乾燥までしています。
しかし、シワになったり縮むのが気になるものは
外干しや部屋干しもしています。
部屋干しの定位置がこちら。
リビングのエアコン前です。
ブログで写真を撮るときは、今まで部屋干しを外してましたー
(いきなりなんの告白や)
エアコンの前に吊るすと、よーく乾くんですよー、カラッと!!
(開き直り)
こちらの部屋干しポール、実はこの部屋に、2個も潜ませているのです。
もうひとつは子供スペース。
この、かわゆいカーテンの隙間から…
にょっきり![]()
こちらがわが家で1番初めに、購入したものです。入居当初に買いました。
当時は乾燥機がなかったので、オール外干しをしていました。
この窓を開けると、外壁に付けた物干し竿があります。
外に干すために、まず室内のポールで洗濯物をハンガーに全部セットしてから、一気に外に干します。
取り込む時も、一旦こちらにかけられるので、それがとっても便利です。
部屋の中に、目立たずちょい掛けスペースを作れるこちらの「どこでもポール」
12年近く使っていることになりますが、劣化せず、いまだに愛用しております。
気に入りすぎて5年ほど前に、エアコン前にも増設。
ポールは2本あります
使い終わるとたたんで
カーテン閉める(証拠隠滅)
あとかたもなく、部屋干しの形跡を消すことができるのです。
私がディノスで買ったのは12年前ですが、今でも販売中の定番商品です。なんと室内のみならず、屋外でも使えるとのこと!
場所を取らない一本足の部屋干しポールだから、狭い部屋にもおすすめです。
そして、ワンタッチでたためて、カーテンに隠せば、部屋干しの証拠隠滅できるのがうれしいポイントです![]()








