【再・実家の片付け】 ① 寝室から箪笥が消えた日 | 家事代行イラズ

家事代行イラズ

家事代行が来なくても家事が回る家づくりのお手伝い
現役家事代行スタッフです
元々汚部屋住みのズボラ
片付けられなかった黒歴史から記録してきたこのブログ
だから実感↓
整えて大好きになったおうちは、パワーをくれます!

3月に続いて、またまた実家の片付けをやってきました。

神奈川→福岡に帰って、今回も4泊の日程でした。

いや、こんなに体力使ってフルに働いた日々は、生まれて初めてですよ。チーン

70代の両親が暮らす実家。
築30年。
物がない時代を知っている、物を捨てられない世代。
とにかく、捨てるということをせずにここまできたので、家は物だらけです。
田舎で家は広いのに、各部屋、物だらけ。
そのため、地震の多いこのご時世、大きな箪笥の横で寝るしかないという生活。
危なくて、不便で、しかたありません。
箪笥の中身を見直せば、造り付けの収納でまかなえるのではないかと思いました。



そこで今回、粗大ゴミに出すべく、庭に集めた箪笥たち。
{E9ECFF20-95F0-4C56-8968-46321CE7A94C}

箪笥やクローゼットは、合計6棹、粗大ゴミに出しました。

{C4A27EDF-A131-45EA-BCF0-C17F09497E17}

{ED6908D3-346C-4C95-8458-387937199543}

大型家具が二階にあったので、階段を下ろせないものは、電動ノコギリでカットしました。

お別れしたのは…

四年前に他界した祖母のふたつの家具。
間口を塞ぐように置かれていた箪笥とクローゼット。
箪笥は特に、木が良すぎてとても重たかった…。
{CCAB69D2-298C-4692-836F-E49BBB66C119}
{DCAC58DA-FFA6-42A7-9CE8-5E36B09914FA}
クローゼットも重たくて!
扉を外さないと動きませんでした。

両親の寝室で、布団の両脇にあり、危なかった婚礼箪笥セットとクローゼット。
{56E044D9-E8B6-45E8-9751-3FB697151960}
{5CD121A3-8692-4F05-A5E2-205AE002551B}

納戸に置いてあった、背の高いクローゼット。
{3892D6D7-1E58-4ED0-B0B8-009B566623EC}
この6つをなんとか私ひとりで庭に出して、粗大ゴミの日に持って行ってもらいました。
処分費用はひとつ1000円、合計6000円です。


私が行く前に、母が中身を空にしてくれていたから助かりました。元はギッチリ詰まっていましたが、見返すといらないものばかりだったとのことです。

しかし、いくら不要とはいえ、祖父母が母のために買ってくれた婚礼家具をノコギリで切ったり、長年一緒に暮らした祖母の箪笥をゴミに出すのは、つらかったです。
粗大ゴミ回収業者により、3トントラックいっぱいに積まれていきましたが、見送る時はさすがに涙が出ました。
振り返ると、母も少し泣いていました。

でも、これから両親が安全に快適に暮らすためのセルフリフォームに必要なこと。

箪笥は物がいいので、中古に売ろうとしましたが、いまはこのタイプは買い手がつくことが見込めないとのことで、リサイクルショップに断られました。

世の中の生活様式も価値観も変化しています…

箪笥たちに、いままでありがとうございました、と、唱えるしかなかったです。ショボーン


運ぶ時は、テコの原理や、下にタオルケットをしいて滑らせる、なんてテクニックをフル活用。
父は腰が痛いので、私ひとりで作業しました。
何度かヒヤリハットを感じましたが滝汗なんとかできました。

両親の寝室
ビフォー
{F5838AC9-9890-4111-A552-4577AF6317EC}

アフター
{533358FA-F4A5-4F14-AA46-F51128F019BB}

{3FA5769B-486D-4F93-B523-4DA422CC0B55}

母がこれだけは残したいという、テレビ台と鏡台はありますが、ガランとしました。
こんなに部屋、広かったんだ…

{AFD293A1-62D3-4AD3-842F-DBD7C6E77762}

このように押入れを塞いでいたクローゼットもなくなったので、これから押入れが全て使えるようになりそうです。