昨年11月末にわが家に届いた無印良品の家具、リビングでもダイニングでもつかえるシリーズの、テーブル&ベンチ。
こちら、約4ヶ月使ってみました。
低く暮らせてとても快適なのですが、多少、ムムムな点も。
まずテーブル。
ムジラーの私は、カセットコンロも無印です。寒い冬の日、意気揚々とテーブルの真ん中にコンロを置いて、家族3人+遊びに来ていたうちの両親と、和やかに鍋をつつきました。
「お客さんがきたとき、みんなで座れるっていいなぁ〜」なんて思いながら。
そして鍋終了。
カセットコンロをテーブルからはずす。
両親の手前、いつも家事をしない夫が、テーブルを拭いてくれる(笑)
そこで驚愕のひとこと。
「天板が、浮いてるぅぅぅぅぅぅッ!」






そうです、所詮、合板。
熱くなるものを、直においてはいけません。
カセットコンロも、小一時間使っただけなのですが…なにか大きめの鍋敷きが必要でした。
前のIKEAの安いテーブル、安くてもこんなことはありませんでした。
買って1ヶ月ほどでのこの事件。
かなりショッキング!
真ん中が浮き上がっちゃったんですよ。
粘着シートが浮いてきたみたいな質感。
ちょいとガッカリ。

次にベンチ。
子供はもちろん、ときにウッカリ母さんもやらかす、座面にドリンク逆さま事件。
昨日も娘が牛乳ひっくり返して号泣(笑)
カバー、かなり縮みます。
一生懸命頑張ると
最近はこの作業にも慣れたもんですが、初めて洗ったときはこの縮み率にビックリしましたよね!
ビックリしすぎて、無印カスタマーに電話して聞きましたもん。
カバー、縮むんですけど!?って。
そしたらお姉さん、冷静に「こちら、ドライクリーニングのみ可能な商品となっております」とな!
あ………
………ほんまや!
←洗濯表示見ない人

さらに
「ソファという性質上、ズレないよう、ピッタリサイズに作っております」
「天然素材でないものを選んでいただくと、縮み方はまだましかと思われますが…」
とのこと。なるほど納得。
でも!
こちら見かけは、クッションカバーのような、さも「洗ってください」って風体なんですよ?
私が選んだのは、綿素材の最安値カバー。
するってーと何かい?
牛乳バッチャンした後に、処置もせずそのまま外して翌日クリーニングに持っていくのかい?
その都度クリーニング代かかるのかい?
クリーニング待ちの間のかわりのカバーも必要なのかい?
…もう、そうなりゃ、縮み覚悟で自宅で洗うよね〜

ちなみに最初の洗濯から2回くらいはどんどん縮んでいきましたが、それ以降は縮みが進むということはなくなりました。
あと、干したときシワシワでも、セットしたらピンと張ります!(そりゃね
)

ロングサイズベンチで、多分4cmくらいは縮みますが、いまや気にならなくなりました

文句が多いようですが
テーブル&ベンチ、気に入ってますよ!

やはり低いので、子供も座りやすくて、家族が集まりやすい食卓です!
ベンチはどちらからも座れるし。
でも、お金が貯まったら、同じサイズでいい木でオーダーして、テーブル作りたいですね
いつになることやら

卓上には、無印にて新発売の、木のティッシュケースも新調しました。
これ使いやすいです〜
上蓋の重みで、ティッシュが一枚ずつ取りやすい!
トホホなこともありますが、このテーブルダイニングで、家具と仲良くしていこうと思います。