【実家の片付け】④ 出したゴミ | 家事代行イラズ

家事代行イラズ

家事代行が来なくても家事が回る家づくりのお手伝い
現役家事代行スタッフです
元々汚部屋住みのズボラ
片付けられなかった黒歴史から記録してきたこのブログ
だから実感↓
整えて大好きになったおうちは、パワーをくれます!

4泊で実家を片付けたシリーズ④です。
 

不用品だらけだった、実家の屋根裏収納庫ですが、中でもびっくりしたのが…

{1D8293FD-15E7-4823-80F8-BB3C078F3B08}

ベッドがまるまる収まっとる!!ポーンポーンポーン
こんなことするから広い収納庫がギチギチで身動き取れないんですよ
 
こちら、兄が中高生のときに使っていたシングルベッド。
不要になり、母が元気なときに解体して、そのまますっぽり収納庫へ入れていたそうです。
…って、そこまでするなら、なんでそのときに捨てなかった?行き先違うよね?
 
 
 
母「いつかまた使うかなとおもって」
 
ないない、ぜーったいない!!
 
 
そこで収納庫から引っ張り出し、二階から降ろし、家の外で粗大ゴミの日待ち。
完全にワタシ、力仕事担当。
もうマットレスの繊維も弱っていて、少し触っただけでもろもろ破れてしまう笑い泣き
 
{08683E13-881A-46F7-9722-823331078DF5}
 
粗大ゴミ費用、だいぶかかっております。
今回出すものをまとめると。
 
ベッド2000円
古いベビーカー二台(甥の)1000円
ガラスケース入り羽子板 500円
事務椅子 500円
ホワイトボード2枚 500円
古いテーブル 500円
昨日記事にしたプラ容器11個 5000円
 
合わせて10000円
 
 
ブラウン管テレビ2台にも6000円かかったので、今回だけで捨てるのに、合計16000円かかってます。
 
まだまだ大量に出す予定なので、総額いくらになりますか。
 
粗大ゴミセンターへの電話は、帰宅後私が神奈川からかけました。
 
細々したものは、今後両親にまとめて処理センターに運んでもらう予定です。
 
その他今回、普通のゴミに出すものは、80袋まとまりました。(ひえー)
さすがに一気には出せないので、ゴミの日に少しずつ、両親に出してもらっています。
 
 
福岡(両親)と神奈川(私)で離れて暮らしているので、電話でやり取りしつつ、様子をうかがっています。