昨日の朝の、子どもコーナーの様子。
リビングの一角で、前はダイニングテーブルを置いていたのですが、現在子どもコーナーにしています。
そこでのおもちゃ収納。

出したら片付けないし、次から次から引っ張り出すしで、私はおもちゃ踏んづけてイタタ…って毎日。
でもきつくは叱れない。だって片付けにくいんだもん。
「片付けられない人を責めるな。環境を責めろ。」
BY 整理収納アドバイザー Emiさん
↑私の座右の銘
そこで先日ニトリに下見に行き、ネットで注文したカラーボックスが、昨日届きました!
んで組み立て。
おもちゃの位置はまだ定まってないものの、これは取り出しやすそう!
ポイントは、通常のカラーボックスなら棚が固定式ですが、ニトリのは可動式ってこと。
好きな位置で仕切れるので、いろんな形のあるおもちゃにピッタリ。
パーツや棚板も増やしていけるらしいので、娘の様子を見ながら改善していこうと思います。
箱にラベリングもしないとですね。
ここに置いてた机、ひとりで二階まで運びました…
重いわ階段の角曲がるのがきついわ、あ、いま死ぬかも、って思いました(^◇^;)
壁紙をだいぶ傷つけたものの(笑)無事登頂!
ところで。
ニトリのカラボ、店で見たとき、あれ、背板の真ん中に割れ目あるなーと思っていたら。
なるほど。通常の棚固定式のと違い、可動棚ってことは背板が長くなるわけで、コンパクトに梱包するには二つ折りにしてパックしてあるんですね。
しかしチープよの(笑)
そちらがそうくるなら…
背板を布でくるんで、梱包テープではりつけてやりました!
ちょいデコです。
布なら困るほど持ってますし
ともかく、これで出したものをもとに戻す習慣がついてくれたらと思います。
ちなみにキッチン側はこんな感じ。
これまたカラーボックスのドールハウスと、
隣にテーブル兼ベンチ。
IKEAのSTUVAです。
前は娘がここにあったダイニングテーブルによじ登って、キッチンの私を覗くのが好きだったので、模様替えしても上に登れる強度のものを使ってます。
これ、キッチンになったりもします。
これは、STUVAを買ったときの段ボールを再利用したものです。
おかげで折り目なくぴったりサイズ。
リバーシブルで
しまうときは
娘のスペースの収納が改善できたので、さらに遊びがはかどりますように!
今回購入した収納グッズ
ニトリ
カラボ 42cm3段 1490円
61cm3段 2490円
追加棚板 42cm 3枚 1050円
インボックス クォーター6個 2397円
↑7000円以上で送料無料!!
