お風呂はTOTOのサザナ。その中でもなるべく安いプランに。
けずるところはけずって、絶対に付けたい引き戸などにかけました。
標準プランだと、不要な小物などがついてました

たぶん、うちの両親みたいなこだわりのない人は、「じゃ、それで~」とかって言いそう

両親とも、長風呂しないタイプ。
二人暮らしで続けて入るので、そんなに保温いらず。
それでも、翌日朝までぬるま湯でした!
給湯器はリフォーム前のを続けて利用。
踏み心地が柔らかく、あたたかく、乾きやすい!掃除もしやすいです。
5年前に建てたわが家は、こすっても汚れが取れにくいので、いいなーと思いました。
床も壁も浴槽も、ベージュを基調とした色合わせにして、無個性に。
ステンレスのワイヤーシェルフ2段に。
水切れがよく、掃除しやすくていいかなと。
…って、なんか敷いてあって、実家のダサさが出てるなあと思ったのですが、この棚にそのまま物を置くと、編み目が荒いため、ボトルが斜めになったりするそうです。
棚が面の方が物が置きやすくてよかったかも…
気付かなかった、ごめん!
雨の日の畳の部屋での部屋干しのせいで、一階全体がジメジメしていたからです。
そして実家の洗濯物は、いつも生乾き臭くて…。
母に洗濯干し事情を聞くと、「急ぐこともないし~」って、丸2日以上かけて部屋干しでじっくり乾かしてたんですって。
のんびりしてる間に、雑菌繁殖するよ~!

それで、浴室乾燥をつけてみました。
…しかし残念。
10月にリフォームしてから、今(5月)までこの浴室乾燥、未使用だったとか言われる(笑)
まあ、高齢者には難しいか!(???)
母に使い方を説明し、雨の日に初使用してみました。カラッと乾いて、便利でした。
今回は私たち、着替えの荷物少な目で帰ってきているので、洗濯物が早く乾くのはありがたいです。
母も使い方覚えたみたいです(願望)
以上、実家のTOTOサザナでした。