ひと月前におおまかに整理した、玄関の靴箱。
以前の記事 玄関収納の見直し
先日、ZOZOTOWN買取で、夫の服に高値がついてから、男性物って、高く売れるんじゃないか?って気がしてきて。

とたんに夫の物を漁りだす、鬼嫁。

かねてから狙っていた本革スニーカー。本人確認とれ、今日また査定に出しました!
1年ほど前に聞いたときは、「高かったからな~、まだ置いといて」と言われたのですが、それからもまったく履かずじまいだったので、手放す気持ちになったみたい。
靴箱に入れていたのですが、なんと、ポツポツカビってた~

夫のなのに、なぜか売る責任者として、私が必死に磨いて梱包しました

こんなの買ってもらえるのかしら…
たくさん靴があると、管理も大変ですよね…。
靴がカビってたこともあり
靴箱の掃除と整理がしたくなり、取りかかりました。

前回は、棚の下の部分。今回は、上の部分をメインに整理しました。
この棚、高さがあるので、下の段の間に、もう一段ほしい気がしませんか?
既製品って、こういう不思議なところ、ありますよね…。
この棚板、下の棚と同じサイズ。
私の雨靴を入れたいがために、棚板を一枚外して使っています。
もともと付いてたのは、ココ!↓
それと、鏡裏の、幅の狭いほうの棚↓
小さい靴ならまだしも、大きい靴は二足並べて置けない中途半端な幅。
方向変えたりして、なんとか押し込んでいました

ビフォー
100均などに、一足のスペースに二足重ねて入れられる便利グッズがあり、それも試してみたい気持ちもありましたが、なんせズボラな私。やはり、さっと取り出せる、普通に並べる収納が、合っている気がします。
靴がきれいに並んだところで、靴の総数を数えてみました。
夫 20
私 8
子 5
共用(庭用)1
夫には仕事靴があるとはいえ、この比率、おかしくないですかい!!

これはまだまだ絞れそうですね。
次のお宝は……?
