祝!整理収納アドバイザー2級の認定証が届く | 家事代行イラズ

家事代行イラズ

家事代行が来なくても家事が回る家づくりのお手伝い
現役家事代行スタッフです
元々汚部屋住みのズボラ
片付けられなかった黒歴史から記録してきたこのブログ
だから実感↓
整えて大好きになったおうちは、パワーをくれます!

とうとうきました!

 
{9D3C171C-E731-4015-8CCC-C4D0215F731C}

整理収納アドバイザー2級です~爆笑
講座を受けた人は全員ほぼ合格とはいえ、やはりうれしいもの!お願い
 
 
今日は朝から出かける予定がありまして。
最近整理収納に目覚めてから、家を片付けてから出よう!という、よそ様の家だと当たり前であろう目標をいまさらかかげている私。ニヤニヤ
 
いそいそ片付けているそのそばから、子どもが新しいおもちゃをひっぱりだしてきて、キー!水ひっくりかえして、キー!
 
キーキーキー!ムキー
 
 
わきあがってきたのは
「私がこんなに頑張ってんのに、なんで散らかすの!?」という気持ち。
 
…そこでハッと気づく。
 
…こんな気持ち、はじめて…ラブラブラブってことに。(オイオイ)
 
いや、いままでも、軽く感じたことは何回も何百回もあります。
 
でも、ここまでイライラっとしたことは、ない。
 
それは私が、頑張ってなかったから
むしろ率先して散らかしてたからチュー家族のことも、さして気にならず。
お互いさまよね~的な!?笑い泣き
散らかりっぱなしで出ても、まあいっか、ってストライクゾーンめちゃ広でした口笛
 
あれっ、こんなにイライラしちゃって、おおらかだった私、どこへ…
 
そんな自分にビックリしつつ、これ、よく雑誌なんかの片付けお悩み特集で見る「私が片付けても子どもや夫が散らかすんです!」ってあれじゃない?
と、思いました。
 
…ようやく私もそのレベルに到達したか…と妙な感慨(笑)
いままで関係ないと思って飛ばし読みしてた記事を、いま読んでみたい!
良かれ悪しかれ、私のステージが上がったってことでしょうか。
 
そうなるとその次のステージは
「自分だけでなく、家族と一緒に片付ける」
「子どもも自分で簡単に片付けられるシステム作り」
なんてことになるのでしょうか。
そんな素敵な母に、はやくなりたい。
 
「こんなにやってるのに!」って、ひとりでプリプリしてるステージは、はた迷惑ですものね。
ここははやく抜け出したいと思いました。
 
片付け道は奥深いなぁ。
 
でもともかくこれからわたくし、整理収納アドバイザー2級です!爆笑
かっこいい爆笑爆笑